- PR -
大井競馬場レポート~コロナ禍の入場・グルメ・レース等~

中山テック 代表の中山です。

さて、先日久しぶりに地方競馬の方に足を延ばしてみました。

現在開催中の「大井競馬場」になります。

この日は「金盃」というSⅡのレースがあり、会場も賑わっておりました。

そんなコロナ禍ではどのように入場してどのように楽しむのか、ご紹介したいと思います。

※6月7日(水)は東京ダービー(SⅠ・3歳限定2000m戦)が開催されます!

⇒南関競馬の祭典ですので、混雑するかもしれません

※6月27日(火)は優駿スプリント(SⅡ・3歳以上1200m戦)が開催されます!

※6月28日(木)は帝王賞(JpnⅠ・4歳以上2000m戦)が開催されます!

⇒上記グランプリレースかつ交流レースのため混雑するかもしれません

ナイター開催で、人数制限なしとなりました!

入場の注意はこちらのページをご覧ください。

 

2001年の開設以来、定評のある人気の予想家や予想ソフトを提供し続け、約14万人の競馬ファンの皆様に支持されているサイトです

2001年の開設以来、定評のある人気の予想家や予想ソフトを提供し続け、約14万人の競馬ファンの皆様に支持されているサイトです

まずは大井競馬場のホームページをご覧頂ければと思います。

入れるか、入れない(無観客)かを確認することが出来ます。

せっかく足を運んだのに入れないとなったら意味ないので、まずはそこから確認しましょう。

なお、2月9日(水)現在では5000人を上限に入場が可能となっております。

もし無観客ならインターネットで馬券を買い、南関競馬ライブでレースを確認するのがおすすめです。

インターネットで買う場合はSPAT4楽天競馬がおすすめで、購入金額に応じたポイントが付きます。

アクセス

まずは地図をご覧ください。

東京都品川区勝島2丁目1−2

大井競馬場駅外観

電車でのアクセス

◆東京モノレール「大井競馬場前駅」が最寄りです(徒歩2分で着きます)

・東京モノレール「浜松町駅 」から2駅

 ※浜松町は山手線・京浜東北線が出ているので最もアクセスしやすいでしょう

・東京モノレール「天王洲アイル駅 」から1駅

 ※天王洲アイル 駅 はりんかい線と接続しており、新木場駅方面や大崎駅経由でアクセス可能です

なお空港特急は止まりませんのでご注意ください

◆京浜急行「立会川駅」も最寄りです(徒歩12分で着きます)

・京浜急行「京急品川」駅から2駅

バスでのアクセス

◆JR目黒駅前【東口1番乗り場】

・都営バス「大井競馬場」行き 35分

◆品川駅高輪口【高輪口(西口)2番乗り場】

・都営バス「大井競馬場」行き 18分

都心だけあってアクセスは抜群です!

道のり

大井競馬場駅を背中にした時の景色

北門

大井競馬場駅を背中にしてひたすら真っ直ぐ歩きます。

すると北門がありますので、そこから入ることも可能です。

※駅から2分程度の近さです!

北門。アメリカのカジノのような趣

正門

通常は北門でいいのですが、指定席を予約した場合は正門に行かなければなりません。

と言うのも、ネット予約→指定席のチケット引き換え場所が正門しかないからです。

また、立会川駅からはこちらの方が近いでしょう。

正門。入り口のビルだけが時代を感じさせる

入場

現在は新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、お金を払えばOKという訳ではありません。

入場前にまず、入場申し込みを記載します。

大井競馬で新型コロナウィルス感染症が確認された場合、必要に応じて連絡するという同意書です。

記載後、検温を行ってお金を支払ったら入場できます。

当然ですがマスク着用していないお客様は入場できません。

また、入場料はたったの100円!親切設計すぎます。

※2022年5月10日追記

第3回開催(5/9~5/13) について、下記の条件を満たすことで入場申し込み書は不要になります。

1.TCK TICKETで指定席券を購入

2.新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のホーム画面を提示

3.ワクチン接種アプリの接種証明画面の提示

4.ワクチン接種済み証の提示

正門の入場口。新型コロナ対策のため、多くの人員を割いている

指定席予約

こちらのページ(TCK TICKETのページ)から予約できます。

メニュー「会員登録」から新規登録を行い、ログインして予約を行います。

現在の予約可能な施設は

G-FRONT3階・・・プライムシート(3,000円)、プライムボックス(12,000円)

G-FRONT2階・・・ヴィクトリーシート(1,000円)

L-WING4階・・・ウイングルームA、B、Z(10,000円)スカイシート(2,500円)

L-WING3階・・・LL-Seat(2,500円)、スターシート(1,500円)

となっており、L-WING4階のウイングルームは前売完売が目立ちます。

各種施設

コロナ対策により、立ち入り禁止エリアや未開催エリアが存在する

立ち入り不可、未開催エリア

まず、4号スタンドが立ち入り不可となっています。

ここは競馬観戦しながらレストランでお食事を楽しめる場所や

カップルシート、ゴンドラエリアといった施設ですが、新型コロナの影響で休業中です。

※2022年9月18日よりダイアモンドターンが再開しました!

2023年度はトゥインクル競馬が始まる3月27日(月)からとなります!

また、ウマイルスクエアでは物産展などやってますが、この日はやっていませんでした。

うまかった広場も特にイベントは開催されておりません。

現在休止中の4号スタンド。コロナがなければ賑わっていたに違いない

ダイアモンドターン

4号スタンド4階にある指定席です。

※上述しましたが、2022年9月18日に復活しました!

通常の指定席と違い、レストランのようになっていてブッフェ形式で食事も楽しめます。

詳しくは公式ホームページをご覧ください。

G-FRONT

正門入ってすぐの施設になります。

1階には各種食堂、新聞販売所が設置されています。

2階部分は一部指定席、3階は全て指定席となっております。

また、2階以降の食堂は全て休業中になっていますのでご注意ください。

お食事処は後ほどご紹介いたします。

G-FRONTの外観

L-WING

北門から入ると近い場所にあります。

いわゆるメインスタンドに当たる場所です。

1階はほぼ投票所、2階にいくつか食事処がございます。

ギャラリー

画像をクリックすると拡大します

正門側から見たL-WING
パドック側から。すごい迫力
馬場側から。荘厳!

指定席

代表はスターシートにお邪魔してまいりました。

二人掛けの席にモニターが設置されていて、ゆったり座りながら競馬観戦が可能です。

地方競馬特有の、馬場との距離が近く眺めも非常に良かったです。

馬場との距離が近いのですごい臨場感
指定席の証明シール。これをなくすと再入場不可となりますので、大切にお持ちください

パドック

中山競馬場に行ってきた時のブログでも書きましたが、状態や気性などを見せるお披露目の場です。

L-WINGの向かいにありますが、非常にわかりやすい場所にありますのでご安心を。

他の地方競馬と比べると広いので見やすさ抜群です!

ちなみに今のキャッチフレーズは「誇りにまみれよ、オトナたち」であり

「欲にまみれよ、オトナたち」ではありません。

ギャラリー

画像をクリックすると拡大します

広いうえにビジョンも立派
欲にまみれてごめんなさい
金盃1着馬。主な勝鞍は東京記念
金盃2着馬。主な勝鞍は戸塚記念
金盃3着馬。元JRA所属

本馬場入場

以前の中山競馬場ブログでも書きましたが、馬場内に入場するシーンです。

馬を落ち着かせたり、ウォーミングアップさせることを目的に軽く走らせます。

レースの時よりも間近で見られるのが最高です

ギャラリー

画像をクリックすると拡大します

誘導馬と一緒に入場
サービスするかのように目の前を走っていく9番の馬
並ぶように走っていく10番と13番の馬

レース

大井競馬場は地方競馬では最も直線が長く、中山競馬場以上の長さを誇ります。

※外回りコースの話、386メートルもある。中山競馬場は310メートルと思えばかなり長い!

それ故、直線に入ってもなかなか馬の姿が確認できず、「何が来るんだ」という

臨場感を感じることのできる競馬場でもあります。

※内回りは286メートルだが、それでも地方競馬では長い方である

ギャラリー

画像をクリックすると拡大します

平場のレース。2の圧勝
平場のレース。大接戦!
金盃1週目。2600mの長丁場
金盃ゴール前。コロナ禍でありながら周りのガヤが多い
御神本Jの手腕が冴える!欲にまみれた代表、無事的中!

関連ブログ

グルメ

コロナ禍であっても様々なお店はやっています。

この日は朝10時開場だったので、最終レースが16時50分でした。

※代表は金盃終了後にそそくさ帰ってしまいましたが・・・

その間何も食べないという訳には行かないでしょう。

とは言え、コロナ禍ですので縮小されています。

その中でも開業中のお店と代表が食べたグルメをご紹介したいと思います。

※2022年2月9日時点でアルコールの販売は行われていませんでした

浪花麺の庄 つるまる饂飩(うどん)

とにかく安い!色々ついても1000円は行かないと予想

G-FRONT 1階に入っているうどん専門店です。

基本料金が300円とかなりリーズナブル!

競馬場グルメでは定番のうどん・そばですが、群を抜いて安いです。

また鳥めし250円、関東煮が150円と何ともお財布に優しいお店でしょう。

手作りカレー 印度のルー

うどん屋さん程ではないが、並で550円は安すぎる

G-FRONT 1階 に入っているカレー専門店です。

基本料金が並みで550円、通常都心でこれだけ食べるだけでも7、800円は行くでしょう。

また、各種トッピングが充実していて、レース前に勝つと(集中する意味での)喝を入れる意味も込めて

カツカレーを食べてみるのもまたご一興かもしれません。

DON94

G-FRONT 1階 に入っている飲食店です。

ラーメン、串、アイスなど競馬場ではよくある様々な食材を取り扱っているお店になります。

代表はここの醤油ラーメンを頂きました。

ラーメン食した後の的中率が低くなるジンクスを跳ね返し、金盃を無事当てたので無問題です!

※ちなみに平場のレースはボロボロでしたが

代表が食した昔ながらの醤油ラーメン。チャーシューが美味。
2022年12月31日追記 飲食店がかなり復活してました!(L-WING側)

東京ロティサリー

L-WING1階にあります。

創作料理のバルで、チキンやカレーなど幅広く取り揃えられております。

アルコールもビール・ハイボールはもちろん、スパークリングワインまであります。

女性の方にもおススメの創作バルです。

MEISTER CAFE

L-WING 1階に入っている喫茶店です。

喫茶店だけあってコーヒーと紅茶の種類が豊富にあります。

一息つきたい時にここでコーヒーを買って落ち着くと良いかもしれないです。

また、アイスクリームも売ってます。

かしわや

L-WING2階にあるそば・うどん・どんぶり専門店ですが、ラーメンも売ってます。

ウリにしているのは麻婆丼620円、ごぼう天(そば・うどん)530円でした。

つるまる饂飩もリーズナブルなお値段でしたが、かしわやさんも負けず劣らずの安さ!

メニューも豊富で迷いますが、是非お好きなトッピングを試してみてください。

メニューの豊富さは大井競馬場一ではないでしょうか

253

L-WING2階にある煮込み専門店です。

正直リーズナブルではありませんが、味はかなりいいです。

メニューが結構あるので下記でご確認ください。

代表は「特性旨塩 牛もつ煮込み飯」を頼みました。

※ラーメン食って牛もつ煮込みも食うのかというツッコミはなしで・・・

もつの柔らかさもさることながら、お米も美味しくお値段相応のお食事でした。

是非余裕がある時に食してみてはいかがでしょうか。

もつだけでなく、揚げ物も売っています
塩モツ煮込みは弾力があり、焼酎やビールにピッタリです

築地食堂 源ちゃん

L-WING3階にあります。

「築地」とついてるだけあって、海鮮系に強いレストランです。

隣には椅子とテーブルがあり、買ったものを食すことも可能です。

食堂みたいになっています
えんがわのユッケはビールと共に
鶏皮餃子もビールにあう!
美味しそうに揚がってますよ!

Jackson

L-WING4階にあります。

ステーキハウスになっており、ガッツリ食べたい方におススメです。

ガッツリステーキからビールに合うおつまみまで、お洒落なメニューが取り揃えられております。

万馬券当てた時にでもステーキで祝杯を!(当てなくても是非!)

グッズ

地方競馬では珍しく、グッズ売り場があります。

他は園田競馬で見たことあるぐらいで、流石日本一の地方競馬である大井競馬場はスケールが違います。

まず、売り場の広さ。

中央競馬のTuffy Shop並みの売り場面積があります。

それとグッズの種類が豊富なので、一通り見るのにそこそこ時間掛かりました。

ショップは売り場面積が広く、種類も多いので楽しめるスポットです

代表は左回り記念タオルと御神本騎手の勝負服柄マスクを購入。

購入したら的場文男騎手の御朱印をサービスとして頂きました。

代表が購入したグッズ。デザインも良き
的場文男御朱印。地方競馬通算最多勝記録(7152勝)にあやかり、神棚に飾ります!
お洒落な刺繡入りのキャップ
デザインが良きなので、Tシャツも買ってしまいました

2024年に向けて

こちらのページでも触れましたが、2024年から南関ダート三冠、その他重賞レースが大きく変わります。

具体的には下記の通りです。

南関ダート三冠

◆羽田盃

大井競馬場1800m戦・SⅠ 1着賞金3500万円⇒1800m戦・JpnⅠ 1着賞金5000万円

◆東京ダービー

大井競馬場2000m戦・SⅠ 1着賞金5000万円⇒2000m戦・JpnⅠ 1着賞金1億円

◆ジャパンダートダービー

大井競馬場2000m戦・JpnⅠ 1着賞金6000万円⇒2000m戦・JpnⅠ 1着賞金7000万円

名前が「ジャパンダートクラシック」になり、開催時期が10月上旬に変更となります

他の交流重賞

◆TCK女王杯

大井競馬場1800m戦・JpnⅢ 1着賞金2200万円

名前が「兵庫女王杯」に変更、園田競馬場1870mになり開催時期も1月下旬⇒4月に変更となります。

◆雲取賞

大井競馬場1800m戦開催SⅢ・3歳限定(別定)⇒JpnⅢに変更となります。

◆京浜盃

大井競馬場1700m戦開催SⅡ・3歳限定(定量)⇒JpnⅡに変更となります。

まとめ

北門のオブジェ。ご立派!

いかがでしたでしょうか。

大井競馬場は地方最大の競馬場だけあって人が多いです。

客層も男性女性問わず一人で来ている方やカップルで来ている方と様々です。

さらにグルメもグッズも充実しており、賭ける以外での楽しみも多かったです。

更にアクセスがいいだけあって人も多く、人気があるのもわかる気がします。

この時期は豪華なイルミネーションもあるそうで、すでに競馬場の域を超えているのではと思ってしまいます。

中央競馬に慣れた人でも楽しめる場所となっていますので、是非皆様、足を運んでみてください!

また、下記競馬場レポートもよろしければご覧ください!

中山競馬場

東京競馬場

京都競馬場(改装中)

船橋競馬場(改装中)

園田競馬場

浦和競馬場

川崎競馬場

中山テックでは下記のお仕事を承っています。

ホームページ制作系

ご料金はサービス内容・料金を参照ください。

■ホームページ制作

※ロゴ、バナーは外注となります

■SEO対策

Googleガイドライン診断、マネジメント、ブログ執筆など

システム開発系(SES請負契約向け)

■役職

プロジェクトマネジメント、PMO、リーダー、開発(要件定義~納品まで)

■スキル

工数見積(FP法)、折衝・提案、計画、調査、設計、実装(C、Java、クライアント系、SQL等)

データベース全般、テスト計画・項目作成、運用・保守

その他

Excel、プログラミングなどソフト系のお困りごと

対象地域

千葉県:東葛エリア(松戸市、柏市、我孫子市、市川市、流山市、船橋市、鎌ヶ谷市、白井市、浦安市) 他要相談

茨城県:取手市、土浦市、他要相談

埼玉県:三郷市、草加市、春日部市、他要相談

東京都:23区、他要相談

京都府:南区、他要相談

ご質問ございましたら、お問い合わせページよりご連絡ください。

おすすめの記事

- PR -