
中山テック 代表の中山です。
恒例(誰が見てるか分かりませんが)の競馬場シリーズで、今回は初の浦和競馬場に行ってきました。
ちなみにこの日は交流重賞(GⅡ)のさきたま杯がある日だったので非常に混雑しておりました。
では早速レポートとしてご紹介していきたいと思います。
※7月19日(水)はプラチナカップ(3歳以上1400m戦・SⅢ)が行われます!
昼開催、そして5月8日から入場制限が撤廃されました!
変更の可能性も考慮し公式HPもご確認ください
※アルコールはもちろん提供しておりましたのでご安心ください
Contents
入場の注意点
大井競馬場や船橋競馬場同様、来場者確認書を記載します。
※画面右下の矢印の所に鉛筆と紙が置いてありますので、記載したものを係員の方に渡します
また、新型コロナウィルス接触アプリ(COCOA)の導入で入場することも可能です。
そして「さきたま杯」の看板の下にある機械にお金を入れ、入場します。
新型コロナの施策は徐々に緩和されてきていますが、まだ猛威を振るっているのも事実です。
入場の際は是非ご協力しましょう。もちろん、マスクも忘れずに!
アクセス
まずは地図をご覧ください。
〒6〒336-0016 埼玉県さいたま市南区大谷場1丁目8−42
電車とバスでのアクセス

◆電車の場合、武蔵野線・京浜東北線「南浦和」駅を降り、徒歩15分程度
武蔵野線は新三郷・南流山・新松戸方面から「府中本町」「東所沢」行
府中本町・東所沢・北朝霞方面から「東京」「南船橋」「海浜幕張」行
京浜東北線は横浜・東京・赤羽方面から「大宮」「南浦和」行
大宮から「大船」行 等(行き先が複数ありますが、何乗ってもOK)
※京浜東北線「浦和」駅からも徒歩15分で着きますが、バスは出ていません
車でのアクセス
◆国道17号、463号線からアクセス
第1、第2駐車場があります。
料金は1日1,000円です。
バスでのアクセス
◆無料送迎バス
南浦和駅改札(1個しかないのでわかりやすい)出て東口方面に向かいます。
ロータリーの前(タクシー乗り場)を素通りして左に曲がるとローソンの向かいにバス乗り場アリ。

入場後の景色
入場の仕方については冒頭でお話した通りで、中に入った時どうなっているか見てみましょう。
※画像はクリックで拡大ッ!
関連ブログ
施設
パドック
規模としては大きくないですが、こじんまりしている分お馬さんが近くで観察できます。
中央ではまず味わえない臨場感がそこにあります。
どれぐらい近いかは是非ギャラリーをご覧ください。
※画像はクリックすると拡大します
メインスタンド
食堂や指定席、フリーの席があり雨が降った時はこちらで観戦することになります。
何故2号スタンドと3号スタンドがあって1号スタンドがないのかというと
芝生広場にある「審判・採決棟」に生まれ変わったからでした(検索して知りました)。
中でも3号スタンドの内装がエラい綺麗だなぁと思ったら今年の1月にオープンしたようです!
ちなみに、2号スタンドも結構綺麗でしたが、こちらは2019年オープンだそうで。
確かに2019年はJBCが初めて浦和で開催されたのもあり、合わせたのだろうなと思いました。
また、グルメについてはこちらのページ(PDF)をご覧頂ければと思います
馬場
真ん中が芝生の広場になっていて(ベンチがあった)、縦長の楕円形になっています。
雰囲気は姫路競馬場に近いのではないでしょうか。
船橋のように横長の楕円形ではなく、南関でも特殊な作りになっているように思えました。
また、客席とコースの距離が近いので、走っている写真も綺麗に撮れますョ
レース
スタンドと馬場の距離が近いこともあり、鮮明にお馬さんの写真をパシャれます。
レースも臨場感があり、絶好の撮影スポットとなっています。
本馬場入場
パドックでお披露目したら本馬場入場するのですが、サービスするかのように外ラチに近い所を通ります
色々とパシャってきましたので、是非ご覧ください。
※画像はクリックで拡大します
レース
展開については、直線が短く砂が深めなので第4コーナーで前にいないと追いつきません。
非常にトリッキーなコースなので騎乗技術がモノを言うコースとなっています。
写真については本馬場入場でも鮮明に撮影できたのですが、レースでも綺麗にパシャれます。
そんな間近で撮ったギャラリーを是非ご覧ください。
※画像はクリックで拡大します
パークWINS
浦和競馬場はパークウインズとしても機能しています。
地方競馬場の発売(火~木)から何とJRAの馬券まで買えてしまいます!
別競馬場の馬券を買いつつ風景を楽しみたい方は是非開催日以外も訪れてみてください!

まとめ
いかがでしたでしょうか。
浦和競馬場は都内からアクセスしやすい場所にあります。
是非ウマ娘でも何でも興味を持っていただけたら足を運んで頂きたいと思っています。
今回はグルメに関しては殆ど執筆しませんでしたが、オーソドックスなメニューも多く
美味しく、楽しく予想ライフを送れるのではないでしょうか。
魅力しかない浦和競馬、遠方の方も是非一度足を運んでみてください!
また、下記競馬場レポートもよろしければご覧ください!
中山テックでは下記のお仕事を承っています。
ホームページ制作系
ご料金はサービス内容・料金を参照ください。
■ホームページ制作
※ロゴ、バナーは外注となります
■SEO対策
Googleガイドライン診断、マネジメント、ブログ執筆など
システム開発系(SES請負契約向け)
■役職
プロジェクトマネジメント、PMO、リーダー、開発(要件定義~納品まで)
■スキル
工数見積(FP法)、折衝・提案、計画、調査、設計、実装(C、Java、クライアント系、SQL等)
データベース全般、テスト計画・項目作成、運用・保守
その他
Excel、プログラミングなどソフト系のお困りごと
対象地域
千葉県:東葛エリア(松戸市、柏市、我孫子市、市川市、流山市、船橋市、鎌ヶ谷市、白井市、浦安市) 他要相談
茨城県:取手市、土浦市、他要相談
埼玉県:三郷市、草加市、春日部市、他要相談
東京都:23区、他要相談
京都府:南区、他要相談
ご質問ございましたら、お問い合わせページよりご連絡ください。