
中山テック 代表の中山です。
さて、私事ではございますが300回目のブログ執筆となりました(ワーパチパチ
そんな今回は中央のいわゆる「ローカル競馬場」である新潟競馬場に行ってきました。
※もちろん、初です
前々から直線がどこまで長くなったのか、またどんなグルメがあるのか気になっていました。
是非ご覧頂ければと思います!
※アルコールはもちろん提供しておりましたのでご安心ください
- 大井競馬場を満喫!地方競馬とは思えないイルミネーションやグルメに驚き
- 園田競馬場レポート~ゴールデンウイーク中の入場・グルメ・グッズ等~
- 京都競馬場(淀)レポート~改装工事後のとんでもない姿、美味しいグルメ等~
- 浦和競馬場に行ってきました~グルメ、アクセス、独特のコースをレポート~
- 新潟競馬場に行ってきました~グルメ、アクセス、日本唯一の直線レース等~
- 中山競馬場の楽しみ方マニュアル~レース観戦、グルメ等で遊びつくす!家族連れもおすすめ!~
- 川崎競馬場に行ってきました~質の高いグルメ、入場方法、綺麗な内馬場、全体の雰囲気等~
- 東京競馬場(府中)を満喫~大きさ、グルメの数全てが規格外!本当に競馬場?~
- 船橋競馬場(改装中)レポート~グルメ※キッチンカー、入場方法、コースなど~
地図
下記でご確認ください。
〒950-3301 新潟県新潟市北区笹山3490
電車
上越新幹線「とき」で大宮から1時間27分で「新潟」駅まで
新潟競馬場自体の最寄り駅は「豊栄(とよさか)」ですが、現在バスが出ていないそうなので新潟駅からバスに乗ります。
※公式アクセスマップの※1に記載してあります
※JRA公式のアクセスマップが出ているのでこちらもご確認ください
バス
南口は直通なので乗れたら早いのですが、長蛇の列が出来ていたので失敗したと思いました。
さらに渋滞に巻き込まれ、40分以上掛かってやっと到着しました(汗
新潟競馬場へのバスは片道580円掛かります。交通系ICカードも使えます。
現金の方は両替してからお金を投入しましょう。
万代シティルートですが、そもそも万代シティから乗るまでが結構歩きます。
新潟競馬場への道・動画
大宮~新潟競馬場への道と海、駅周辺のおススメグルメを紹介した動画を制作しました。
ご参考になるかわかりませんが是非ご覧頂ければと思います。
※一部編集ミスってしまいました・・・(汗
新潟駅からほど近い万代シティルートのバス停から乗るのが吉かと。
※代表の帰りはこのルートで、「明石一丁目」で降りました
車でのアクセス
国道7号線「競馬場IC」降りて数分、各所に駐車場有り。
※広さは随一!
JRA直営は何と無料!(だからあんな車多かったのね・・・)
施設
4か所ご紹介します。
ニルススタンド
アイビススタンド
アイビスはトキ(鳥)の英名です。
新潟県の県鳥であり、特別天然記念物に指定されていることから名付けられました。
この日のメインレース、かつ日本唯一の直線レース重賞「アイビスサマーダッシュ」にもトキの名前が冠されています。
グルメや指定席メインの施設となっております。
パドック
なかなかに広いですが、府中程の広さはありません。
競馬場にもよりますが、そもそも新潟開催は年3回のみとなっております。
※2023年は5月、8月、11月
GⅠ級レースも過去に1回行われた程度ということもあり、パドックの立見席も広くはなかったです。
本馬場
撮影位置が実はスタンドの端になります。
内回りの最終コーナーは良く見えますが、外回りはほぼ見えません
それもそのはず、内回りは直線358.7m、外回りは658.7mあるからです。
府中ですら直線の様子がそこそこ見えますが、新潟ではほぼ見えません。
直線レースに至っては1000mある訳ですから、そりゃ見辛いのも頷けます。
グルメ
新潟競馬場にも様々な飲食店があり、大きな盛り上がりを見せます。
ジャンルも多岐に渡るので、是非ご覧頂き食べたいお店があれば足を運んでみてください!
福三(アイビス・1F)
中山や府中にもある軽食屋さんです。
お酒のおつまみからソフトクリームといった子供も楽しめるメニューまで幅広く取り扱っております。
ソーセージ型ダックスフンドのマスコット(?)が目印です。
サンエツ(ニルス・1F)
長岡ポークを使用した丼や豚汁、豚まんなどランチとしても楽しめるお店です。
他にも唐揚げ、たこやきといったおつまみもあり、お酒とセットで購入するのが良いでしょう。
ハッピーチョイス(アイビス・2F)
ランチ用のお弁当からおつまみ系まで幅広く取り扱っております。
お酒とセットで注文される方が多かったです(競馬場あるある)。
そんな代表は土用の丑の日もあったので、うな重を購入しました!
フードコート(ポテトマニア、養老乃瀧、新潟食堂・ニルス2F)
3つの飲食店が入っているフードコート。
うちポテトマニアは船橋競馬場のキッチンカーで食したことがありますが、かなり美味しかったです!
しかし、この日は新潟名物のラーメン、新潟食堂は「燕三条背脂らーめん」を頂きました!

そば・うどん さぢみ(テラスプラザ)
競馬場ではお馴染み、そば・うどんの専門店です。
名物は天ぷらそばのようで、お昼時は結構な人が列をなしておりました。
ゆたか、ことぶきや(テラスプラザ)
2店舗並んでおります。
ゆたかさんが丼とカレー、ことぶき屋さんはラーメン専門のようです。
中でもゆたかさんの「タレかつ丼」は、お昼時に行列が出来上がってました。
新潟のソウルフードということもあり、食す方が多いのかなと思いました。
その他
Good Choice(テラスプラザ)
新潟競馬場内唯一のコンビニです。
最近の競馬場では当たり前になってきたコンビニですが、ソフトドリンクやお煙草、レジャーシートも売っています。
通常130円のお水が170円だったり、買ってく人が多そうなお煙草の銘柄がなかったりと、いい感じのコンビニになっております!
ターフィーショップ(テラスプラザ)
あまりの並び具合に写真撮るのを断念しました(汗
入場制限掛かるレベルで人が集まり、内見していきました。
代表は画像の通り、新潟競馬のタオルを購入!
残念ながら新潟独自グッズはこれとカードホルダーぐらいでした(他売り切れた!?)
様々なフェア
地元新潟はもちろん、北海道や九州のグルメも楽しめるフェアが行われてました!
もちろん期間限定、ですがかなり美味しそうなメニューも多かったので、是非食してみてはいかがでしょうか。
その他
新潟駅周辺の居酒屋


新潟駅周辺のランチ・ラーメン屋
新潟はラーメン激戦区でもあり、代表も堪能してまいりました。
吟醸味噌らーめん まごころ亭 新潟駅前店で頂きました!
チャーシューの炙った感じの香りがたまりませんでした。
にんにく醤油

新潟駅で自宅用土産として購入しました。
下にニンニクの粒が沈んでいるのがわかると思います。
味はしっかりニンニク醤油、かつおが最高に美味しくなりました!
これはおススメです!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
新潟自体が大宮から約1時間半(東京だと2時間ぐらい?)と比較的訪れやすい距離となっています。
ただし、到着後の競馬場への道のりはなかなかに険しいです。
ベストなのは観光との合わせ技で「レンタカー」を借りること。
幸いなことに新潟競馬場の駐車場は群を抜いて広いです。
遠方の方でもそうでない方も是非足を運んでみてください!
- 船橋競馬場(改装中)レポート~グルメ※キッチンカー、入場方法、コースなど~
- 東京競馬場(府中)を満喫~大きさ、グルメの数全てが規格外!本当に競馬場?~
- 大井競馬場を満喫!地方競馬とは思えないイルミネーションやグルメに驚き
- 川崎競馬場に行ってきました~質の高いグルメ、入場方法、綺麗な内馬場、全体の雰囲気等~
- 園田競馬場レポート~ゴールデンウイーク中の入場・グルメ・グッズ等~
- 浦和競馬場に行ってきました~グルメ、アクセス、独特のコースをレポート~
- 京都競馬場(淀)レポート~改装工事後のとんでもない姿、美味しいグルメ等~
- 新潟競馬場に行ってきました~グルメ、アクセス、日本唯一の直線レース等~
- 中山競馬場の楽しみ方マニュアル~レース観戦、グルメ等で遊びつくす!家族連れもおすすめ!~
中山テックでは下記のお仕事を承っています。
ホームページ制作系
ご料金はサービス内容・料金を参照ください。
■ホームページ制作
※ロゴ、バナーは外注となります
■SEO対策
Googleガイドライン診断、マネジメント、ブログ執筆など
システム開発系(SES請負契約向け)
■役職
プロジェクトマネジメント、PMO、リーダー、開発(要件定義~納品まで)
■スキル
工数見積(FP法)、折衝・提案、計画、調査、設計、実装(C、Java、クライアント系、SQL等)
データベース全般、テスト計画・項目作成、運用・保守
その他
Excel、プログラミングなどソフト系のお困りごと
対象地域
千葉県:東葛エリア(松戸市、柏市、我孫子市、市川市、流山市、船橋市、鎌ヶ谷市、白井市、浦安市) 他要相談
茨城県:取手市、土浦市、他要相談
埼玉県:三郷市、草加市、春日部市、他要相談
東京都:23区、他要相談
京都府:南区、他要相談
ご質問ございましたら、お問い合わせページよりご連絡ください。