
中山テック 代表の中山です。
さて、念願の府中(東京競馬場)に行ってまいりました。
とは言え、昔は府中の方が近かったのでトータル中山に行った以上の回数通ってました。
今は千葉県在住であることから中山がかなり近くなったので府中に行く理由もなくなりまして・・・
実に3年振りです(汗
では早速レポートとしてご紹介していきたいと思います。
※2023年度もアルコールはもちろん提供しておりましたのでご安心ください
※2023年10月29日(日)は天皇賞・秋(GⅠ・3歳以上芝2000m戦)が開催されます!
※2023年11月26日(日)はジャパンカップ(GⅠ・3歳以上芝2400m戦)が開催されます!
入場についてはJRA公式の東京競馬場特設ページをご覧ください。
- 京都競馬場(淀)レポート~改装工事後のとんでもない姿、美味しいグルメ等~
- 新潟競馬場に行ってきました~グルメ、アクセス、日本唯一の直線レース等~
- 中山競馬場の楽しみ方マニュアル~レース観戦、グルメ等で遊びつくす!家族連れもおすすめ!~
- 東京競馬場(府中)を満喫~大きさ、グルメの数全てが規格外!本当に競馬場?~
- 大井競馬場を満喫!地方競馬とは思えないイルミネーションやグルメに驚き
- 浦和競馬場に行ってきました~グルメ、アクセス、独特のコースをレポート~
- 園田競馬場レポート~ゴールデンウイーク中の入場・グルメ・グッズ等~
- 船橋競馬場(改装中)レポート~グルメ※キッチンカー、入場方法、コースなど~
- 川崎競馬場に行ってきました~質の高いグルメ、入場方法、綺麗な内馬場、全体の雰囲気等~
Contents
- 1 入場の注意点
- 2 アクセス
- 3 入場後の景色
- 4 施設
- 5 レース
- 6 グルメ
- 7 フジビュースタンドのグルメ
- 7.1 BURGER KING(2階西門寄り)
- 7.2 長崎らーめん 西海製麺所(2階西門寄り)
- 7.3 はなまるうどん(2階西門寄り)
- 7.4 京樽(2階西門寄り)
- 7.5 CURRY HOUSE CoCo壱番屋(2階西門寄り)
- 7.6 フライドチキン 鳥千(2階西門寄り)
- 7.7 そば うどん処 梅屋(2階外パドック側)
- 7.8 福三(ふくみつ)(2階外パドック側)
- 7.9 COFFEE BEER SOFTCREAM JOY(1階パドック側)
- 7.10 Two Days(1階パドック側)
- 7.11 G1焼き(1階パドック横)
- 7.12 Casual 稲松(1階)
- 7.13 日本蕎麦 梅屋(1階パドック側)
- 7.14 なないろ(1階パドック側)
- 7.15 ドマーニ(1階パドック側)
- 7.16 俺の生きる道(1階パドック側)
- 7.17 KASUYA(2階)
- 7.18 豚や(2階)
- 7.19 耕一路(こういちろ)(2階)
- 7.20 福三(2階)
- 7.21 馬耳東風軒(2階)
- 7.22 ココロ焦がし(2階)
- 7.23 ホースアイ(2階)
- 7.24 エクセルシオールカフェ(3階)
- 7.25 ヒットカフェ(3階)
- 7.26 ピザーラ エクスプレス(3階)
- 7.27 枠色カクテル(3階)
- 7.28 ペッパーランチ(3階)
- 7.29 Tokyo Care & Bakery(3階)
- 7.30 馬そば 深大寺(4階)
- 7.31 築地 銀だこ(4階)
- 7.32 甘味処 三幸(4階)
- 7.33 ステーキハウス ウィン(5階)
- 7.34 お食事処 磯(5階)
- 7.35 ぎんざ 神田川(5階)
- 7.36 とん勝 武蔵(5階)
- 7.37 BELMONT CAFE(5階)
- 8 メモリアル60スタンドのグルメ
- 9 内馬場のグルメ
- 10 その他
- 11 まとめ
- 12 中山テックでは下記のお仕事を承っています。
入場の注意点
中山競馬場と同様、指定席はネット予約が必要(詳細はこちらをクリック)となります。
通常の入場もネット予約すると早いですが、現地でも購入が可能です。
※ただしGⅠレースがある日は競馬場行っても入場券が買えない場合がございます。
行く前に必ずJRA東京競馬場のページをご確認ください!!
また、10月10日現在ネットで入場券予約した場合は専用歩道橋(後述)のゴール地点から
入ることはできず、1階の入場口からしか入ることが出来ないので注意が必要です!
アクセス
まずは地図をご覧ください。
〒183-0024 東京都府中市日吉町1−1
電車でのアクセス

◆武蔵野線
「府中本町」行き終点で下車、臨時口からすぐ
※時間帯によっては臨時出口から入れませんので注意!
◆南武線
川崎・溝の口・登戸方面から、「立川」行き府中本町下車
立川方面から「川崎」「武蔵溝ノ口」行き府中本町下車
※時間帯によっては臨時出口から入れませんので注意!
◆京王線
新宿方面から「京王八王子」「高尾山口」行き府中駅下車、徒歩10分程度
京王八王子、高尾山口から「新宿」行き府中駅下車、徒歩10分程度
東府中駅から単線「府中競馬場正門前」行き府中競馬場正門前駅下車
※東京駅から行く場合は中央線快速に乗り、新宿で京王線に乗り換えて府中駅で降りるルートを
おススメします。乗り換えなしと言って東京駅から武蔵野線で府中本町行く場合は
1時間50分掛かるので、行くだけで疲労困憊となります(汗
某プロ野球選手が上京して浦和行くとき、このルートで遅刻したエピソードがあるぐらいです
車でのアクセス
◆中央道(高速道路)府中スマートICからすぐ到着します
※中央道は渋滞が激しいので注意!
料金は開催日が1日2,000円、パークウインズ時は1000円でのご利用が可能です
入場後の景色
数々の難関(?)を超えて中に入ると2つの大きな建物が目につきます。
※写真ではわかりづらいかもしれませんが、実物見るとその大きさに度肝を抜かれます・・・(汗
手前が「フジビュースタンド」というメインスタンド、奥のそこそこ大きい建物が
「メモリアル60スタンド」で、各階でお互いの建物に連絡通路があり行き来が可能です。
府中本町方面から入ってすぐの場所、メモリアル60スタンドの手前に芝生があるのでレジャーシートを
敷いてのんびり観戦・お昼にはお弁当タイムと洒落こむ方が多く見受けられます。
施設
5つ紹介します。
フジビュースタンド
府中本町方面から入場してすぐ現れるメインスタンドです。
見ての通りかなり大きく、日本最大級のスタンドでもあります。
なんと最上階は「6階」まであり、しかもこの横の長さからまるでショッピングモールでした(汗
端から端まで、5階分歩きましたが疲労感が半端なかったです・・・
そんなフジビュースタンドを是非ご覧ください
※画像はクリックすると拡大します
メモリアル60スタンド
フジビュースタンドに比べて4分の1程度?の大きさのスタンドです。
比較的古い感じがして、馬券やシケモクが転がっていた頃の府中を思い出させます。
※大昔の府中は外れ馬券、間違ったマークシート、新聞、タバコの吸い殻がそこら中に落ちてました
地下のフードコートから6階まであり、ここだけ歩くのもかなり骨が折れます。
ターフィーショップもありますので、グッズ好きな方はこちらも足を運んでください!
パドック
一言で言えば「広い」です(語彙力
非常に横に長く、上階のテラスから撮影しないと全貌がわからない程です。
横長の楕円形のパドックとなっております。
そのおかげかわかりませんが、お馬さんもゆったり回ることが出来ます。
そんなパドックの様子、是非ご覧ください。
※画像はクリックで拡大します
本馬場
馬が走る場所で、手前にスタンドがあります。
スタンドの一番前から見ると臨場感が出ますので、是非体感してみてください。
口取り式という勝利したジョッキーと馬主さん、調教師の方が馬と記念撮影出来る場所もあります。
※大きいレースの勝利したジョッキーのインタビューを行う場所でもあります
普段間近で見れないジョッキーを見ることも出来るので、こちらも体感してみてください。
本馬場入場を含めて是非ギャラリーをご覧ください。
※画像はクリックで拡大します
内馬場
馬場の内側にある広場のことです。フジビュースタンド1階、または外スタンドの方から入れます。
上記画像の通り子供も親が楽しめる公園、競馬を楽しみたい方向けの馬券売り場、
グルメを楽しみたい・遊んでお腹すいたらご飯を買うこともできる万能エリアとなっています。
芝生もかなり広いので、レジャーシート敷いてお弁当を食べている方もチラホラ。
向こう正面での走っている姿も見えるので、多目的で楽しめる最高の場所でした。
※川崎競馬場の内馬場並かそれ以上の充実度でした
是非ギャラリーをご覧ください。
※画像はクリックで拡大します
レース
地方競馬のように馬場とスタンドは多少離れていますが、iPhoneでも十分撮影できる距離にあります。
本馬場入場時は近くを通る(先述)のでそこが狙い目かもしれません。
ただし、ダートは芝の向こう側にあるのでいいキャメラがないと難しいと思います。
府中(東京競馬場)の特徴は直線の長さにあります(525.9m)。
新潟競馬場が改装するまで日本一の長さを誇ってましたが、それでも500mあるのでかなり長い方です。
※新潟は外回りで658.7m。直線だけのレースも可能な作りになってますが高低差があまりないです
阪神競馬場が改装されて473mとなりましたが、それでも府中には及びません。
さらに高低差は2mの坂があり、そんなにキツくないのでは?と思う方もいらっしゃると思いますが
結構長く続くので「だんだら坂」とも呼ばれています。
そんなレースの様子をご覧ください。
※画像はクリックで拡大します
グルメ
2023年10月7日(土)までパークウインズ営業になります
さて、東京競馬場で最もおススメするのがグルメの項です。
画像の通り飲食店の数がかなり多く、様々なジャンルのお店があるため迷いまくってしまいます(汗
座って食べられるお店から、昔ながらの立ち食いスタイルと多岐に渡ります。
数が多すぎることもあり、大項目を建物として小項目をお店の名前(階層)でご紹介します。
※2022年10月10日時点の様子です
また、1階2階で区別が付きづらいエリアは交互に紹介することをご了承頂けると幸いです
フジビュースタンドのグルメ
BURGER KING(2階西門寄り)

1954年にアメリカのフロリダ州、マイアミのハンバーガーレストランとしてオープン。
世界100カ国を超える国々と米国において、17,800 店舗以上で事業展開する
世界で2番目に大きなファーストフードだそうです(以上、公式HPより抜粋)。
オーソドックスなハンバーガーにナゲットなどのサイドメニューも選べます。
長崎らーめん 西海製麺所(2階西門寄り)
長崎名物ちゃんぽんはもちろん、通常の麺からつけ麺まで多くのメニューがあります。
お昼時に通った所、行列ができていたのでかなり人気のお店のようです。
チャーシューマニアの代表としてはアゴ出汁+チャーシュートッピングで頂きたいですね。
公式HPはこちらです。
はなまるうどん(2階西門寄り)

京樽(2階西門寄り)
CURRY HOUSE CoCo壱番屋(2階西門寄り)
フライドチキン 鳥千(2階西門寄り)
そば うどん処 梅屋(2階外パドック側)
競馬場のお蕎麦やおうどんと言えばこの梅屋のイメージが強いです。
中山競馬場にもあり、中央競馬では欠かせないお店となっています。
トッピングも結構な数があり、色々な味が楽しめる良店です。
福三(ふくみつ)(2階外パドック側)
競馬場ではオーソドックスな軽食屋さんです。
お酒から焼きそば、ソフトドリンクとサイドメニューと言ったニーズに合わせて販売しています。
COFFEE BEER SOFTCREAM JOY(1階パドック側)

お酒からソフトドリンク、食べ物はホットドック等正統派喫茶店です。
競馬場でお洒落に喫茶店を楽しみたいという方はおススメですが、椅子等座る場所はありません。
Two Days(1階パドック側)
こちらも中央の競馬場と言えばの軽食屋さんです。
府中だけでも数店舗あり、ちょっとお酒飲みたいな~って時に偶然通りがかって買ったりも。
痒い所に手が届く軽食屋さんと思ってます(汗
G1焼き(1階パドック横)
中山競馬場にも売っている、G1焼き(大判焼き)専門店です。
しかし、牛筋丼やもつ煮込み丼、単品のもつ煮込みなど目的に応じたメニューが揃ってます。
※もちろん、G1焼きも食せます!
画像の通り人が結構並んでいたので、人気のお店となっています。
Casual 稲松(1階)
レストランスタイルの定食屋さん、もしくは軽食屋さんです。
和食メインのメニューに加え、カレーも売られており落ち着いて食べたい方にはおススメです。
お店の前にメニューがあったので置いときます(画像はクリックで拡大します)。
日本蕎麦 梅屋(1階パドック側)
梅屋その2です。
東京競馬場内にはもう一店舗あったような・・・お食事メニューについては先述したので割愛。
なないろ(1階パドック側)
唐揚げ専門店です(最近流行ってますね)。
おつまみとしても良し、からあげ丼もあるので昼食に食べてもよさそうですね。
お酒の種類も豊富で、おススメのお店です。
ドマーニ(1階パドック側)
こちらも中山競馬場にありました。
パスタ専門店で、好きな方は是非立ち寄ってみてください!
お酒の種類はやはり豊富で、東京競馬場で生きのこるための努力を感じます。
俺の生きる道(1階パドック側)
遅めの朝ご飯を食べようとフラッと立ち寄りました。
「ラーメンは重いな」と思ったので、炙り焼豚丼(小)を注文しました。
そして出てきたのがコチラ。
まず、チャーシューが角煮のように柔らかく、だからと言って角煮程のしつこさもない。
とろけるお肉にご飯が進むったらありませんでした。
※味はチャーシューの中で五本の指にはいるであろう!
次行った時はラーメンとチャーシュートッピングでお願いしようと思いました。
KASUYA(2階)
臨時休業でした・・・が、中山競馬場にもあった大阪発祥のかすうどん専門店です。
コシの強さは折り紙付きで、お肉も美味しくおススメの場所です。
※復活の予定があるかはわかりませんが、サンスポ三浦凪沙記者のゲン担ぎともなっているようで
復活の際はまたあやかりたいと思います!
豚や(2階)
豚角煮丼と豚キムチ丼がおススメのようで、豚肉の丼専門店です。
とは言え、ビールに合いそうなフランクフルトや角煮も売っております。
お酒もちゃんと売っているので、居酒屋と定食屋の側面を持っている肉派にはありがたいお店です。

耕一路(こういちろ)(2階)
COFFEE SHOPと書いているので、喫茶店に当たります。
ソフトドリンクやコーヒーはもちろん、アイスクリームやビールなど多岐に渡ります。
コーヒーで一息入れたい方向けの喫茶店です。
福三(2階)
パドックの近くにもありましたが、焼きそばメインのお店です。
お酒はもちろん、アメリカンドッグやフランクフルト、たこ焼きといったおつまみも売ってます。
軽く済ませたい、焼きそばが食べたい方におススメです。
馬耳東風軒(2階)
マーボー丼がおススメ、中華屋さんです。
おつまみも、もちろんお酒も売っておりアイスも食べれて様々な層のお客様がいらっしゃいます。
中華まんも売っているので、バリエーション豊富な中華屋さんです。
ココロ焦がし(2階)
焼肉の丼やカレー専門店となっております。
焼肉用のお肉と食べられるせいか、よく食べそうな方が集まっておりました。
代表もどちらかと言えばガッツリ派なので、次回食べたいと思います。
ホースアイ(2階)
喫茶店というよりはファストフード店に近いかも。
フランクフルトやチキン(手羽先)など、お酒に合うサイドメニューがメインのようです。
軽く食べて予想を再開したい方にはおススメだと思います。
エクセルシオールカフェ(3階)
ドトールコーヒー系列の喫茶店です。
いやはや、まさか府中にまで進出しているとは・・・この看板見ると競馬場って感じがしません。
コーヒーや軽食を楽しめて、座席が用意されているので落ち着きたい時おススメです。
ヒットカフェ(3階)
カフェと名がついてますが、洒落たレストランです。
洋風のメニューを楽しみたい方向けで座席も用意されています。
座席周辺を見ると、デパートやショッピングモールにあるような外観をしています。
ピザーラ エクスプレス(3階)
おそらく知らない人は少ないであろう、ピザチェーン店です。
競馬場にあるだけあって、メニューに3連単セットや馬連(2つ)セットと工夫が凝らされています。
ちなみにこのお店、中山競馬場にもあります。

枠色カクテル(3階)
カクテル専門店で、名前の通り枠の色のカクテルを飲むことが出来ます。
1枠白、2枠黒、3枠赤、4枠青、5枠黄色、6枠緑、7枠オレンジ、8枠ピンクとなっています。
コロナ禍では営業が難しそうなお店なので、落ち着いた象徴であると思っています。
ペッパーランチ(3階)
ご存じステーキのチェーン店です。
立ち食いスタイルを採用していて、さらにお酒も飲めます。
遅めのお昼「サーロインペッパーステーキ重」とレモンサワーを頂きました。
ガーリックが乗っていて食欲を増長させるお弁当となっています。
味は折り紙付き、硬くなく非常に美味でした。
Tokyo Care & Bakery(3階)
コーヒーと軽食が販売されています。
3階はカフェーが多く、喫茶店として楽しみたい方には持って来いです。
馬そば 深大寺(4階)
蕎麦とおうどん専門店です。
よくよく見るとお値段が非常にリーズナブルでボリュームがある親切なお店となっています。
他にもトッピングが選べたり、おにぎりを買えたりお酒も買えます。
※内馬場にもあります
築地 銀だこ(4階)
ご存じたこ焼きチェーン店です。
看板を見るとタレかつ丼(ヒレカツ)が売られており、たこ焼きだけではないのがわかります。
お酒も売っていて、幅広いメニューが特徴となっています。
甘味処 三幸(4階)
軽食屋おつまみ、かつ丼も置いてあるのでバラエティに富んだお店となっております。
フラッとビールが飲みたい、ハイボールやレモンサワーが飲みたくなった時に気軽に立ち寄れます。
アイスクリームも売られているので、ちょっと暑い時は食すのもいいと思います。
ステーキハウス ウィン(5階)
5階はレストラン街となっており、全てのお店で座席が用意されています。
サーロインステーキはステーキハウスだけあって割高となっております。
万馬券(代表は万舟と呼んでますが)を取った際には是非お立ち寄りを!
お食事処 磯(5階)
カレーやラーメン、定食丼ものと和洋折衷織りなすお店となっております。
単品もおつまみやお酒類一式、ソフトドリンクまで全ての年齢層に対応しているお店です!
座席もありますので、用途に応じて訪れるのが良いかもしれません。
ぎんざ 神田川(5階)
写真の通りうな重をメインとした様々な丼ものが置いてある和食レストランです。
お酒ももちろん置いてあり、大人のレストランという形で予想しながらご飯を食べるのもありです。
5階エリアの特徴でもあるのですが、お値段はやや高めですが味は折り紙付きです。
とん勝 武蔵(5階)
カツ系のお店です。やはりお値段はやや高めですが、とんかつ店としては普通でしょう。
全体的にボリューミーなメニューが多く、ガッツリランチと行きたい方向けのお店です。
あじてさんも是非競馬場に出店してくれないかなぁと思っている今日この頃です。
※中山競馬場にはとんかつ専門店がないので、絶対に売れるかと・・・
BELMONT CAFE(5階)
CAFEとありますので喫茶店と思いきや、食のメニューは思いの外ボリューミーです。
ハンバーグ+エビフライといったメニューがあり、ガッツリ食べたい方もおススメです。
ドリンクもお酒からソフトドリンクまでバラエティに富んでおり、バランスの取れたお店でした。
メモリアル60スタンドのグルメ
地下1階が「FAST FOOD PLAZA」という名前のフードコートになっております。
昔ながらの雰囲気のお店が多く、レトロなメニューを楽しみたい方にもってこいです。
ドリンクコーナー よし野(地下1階)
おでんやもつ煮が売っており、立ち呑みの居酒屋って感じがしました。
代表はこちらで角ハイボールを注文しました。

他にも漬物や枝豆、ゆで卵とお酒に合うものが多く、日本酒頼めばよかったと後悔する日々。
ワンカップ150円はキザクラ・ウイニングカップより250円安いのでお得です!
キャロット おざわ(地下1階)
こちらも軽食屋さんです。
昔ながらの感じで、フランクフルトやアメリカンドックは昔からあるメニューで
ちょっと懐かしい気分に浸ることが出来ました。
うどんやそば、おにぎりも1個100円と新設設計となってて、お安く軽めに済ませたい方におススメです。
ハロンボウ(地下1階)
ドリンク専門で、ソフトドリンクからお酒まで幅広く扱っております。
アイスクリームや串も売っていて、お酒のつまみが欲しい方はおススメです。
そして何といっても、座って飲食できる強みがここにあります。
座ってゆっくり予想したい方、話し合いながら競馬を楽しみたい方にはもってこいのお店です。
戸松(2階)
軽食屋さんです。
地下1階のお店同様、お酒の種類も豊富で食もフライドチキンからおでんと和洋で選べます。
チキン系はビールやチューハイ、ハイボールで舌鼓を打つことが出来ます。
また、本馬場が近いのでちょっと飲みたくなった場合は是非戸松さんへ!
やなぎ(2階)
おうどんと蕎麦の専門店です。
府中にはうどん屋さんが多いですが、うどん屋さん同士がくっつかないようになっており
区画ごとにバリエーション豊富なので、このスタンドの近くておうどん食べたい場合は
こちらで購入するとよいかもしれません。
ニュートーキョー(3階)
レストランです。
座席数が多いので、ゆったり落ち着いて座れる最高の場所です。
メニューは洋食はもちろん、和食もバリエーション豊富で様々な味が楽しめます。
ゆっくりお昼ご飯をたべたいな、という方におススメとなっております。
内馬場のグルメ
北海道フェアのキッチンカーは期間限定のため、ここでは割愛させて頂きます。
遊ぶエリアなのでお店が少ないかなと思いきや結構な数がありました。
アンビシャン
キッチンカーですが、グルメマップにあったので通年で営業していると思われます。
焼きそばや焼団子、肉まん等おススメしておりましたがチュロスも売りにしているようです。
近くに子供が遊べる公園もありますので、親子連れで並んでいるのも目にしました。
庵
中山競馬場の内馬場にあるお店「福麺」さんの系列店でしょうか。
福麺さんのTwitterで弊社を取り上げて頂いたこともあって、確認したらそれっぽいです。
ラーメン中心に、丼ものや焼きそば、おつまみと居酒屋という感じでした。
馬そば 深大寺
蕎麦・おうどん専門店です。
「元祖とりそばの店」というキャッチフレーズが美味しそうなので是非食したいです。
さらに牛すじカレーうどん・蕎麦もあります。
どっちにしようか、天の神様か前園さんの言う通りにしようと思います(謎
※フジビュースタンド4階にもあります
Tokyo
カレー・オムライス専門店です(看板の通りですね)。
ソースが選べて、カレーのお店でもありますので使ったソースもございます。
チキンライスやハヤシライスなど、メニューにこだわりを感じますので子供も楽しめそうです。
軽食屋おつまみもあり、様々な層のお客様が並んでらっしゃいました。
その他
東京競馬場は他にも色々な施設があり、競馬以外の楽しみ方が非常に多いです。
目について写真を撮ってきた箇所をご紹介したいと思います。
ターフィーショップ(フジビュースタンド2階と3階、メモリアル60スタンド2階)
JRAのグッズショップです。
※地方競馬(NRA)のグッズは販売されておりません
最近ではソダシという白毛の馬が活躍していることもあり、ぬいぐるみが多く並べられていました。
他にも馬名が記載されているTシャツやキーホルダーなど、非常に種類が豊富です。
※個人的には漢字のレース名グッズが好きなのですが、なかなか売られませんねえ・・・
他場では多くて2店舗に対し、東京競馬場では3店舗もあります(汗
画像はメモリアル60スタンド2階のショップですが、フジビュースタンド2階のターフィーショップ
※府中本町駅方面からの門(西門)から入ってすぐの場所
3階の「WEST HALL」近くにもあり、規模と入場人数が桁違いなのが分かりました。
日本庭園(パドック裏)
しっかり手入れされた立派な庭園です。
緑生い茂っていて、予想に疲れてしまった時に是非立ち寄ってみてください。
ベンチもありますので、リラックスしながら自然と触れ合える最高の場所です。
ローズガーデン(パドック横、噴水が目印です)
名前の通り多くのバラが地植えされており、時期が来るとバラの花を楽しめます。
Tillさんに確認したところ、まだ花は咲いてないですが葉がバラであるとのことでした。
まだ咲いていないのですが、どのような風景か是非ご覧下さい。
※画像はクリックで拡大します
ビギナーズセミナー(ローズガーデン隣)
馬券の買い方、競馬新聞の見方など競馬初心者向けに色々教えてくれます。
実はこのビギナーズセミナーですが、長年通っている方でも関心することがあったりします。
同行者が初心者の場合、よろしければご一緒に参加してみてはいかがでしょうか。
プロの目線から見た競馬が今まで知らなかった事があるかもしれませんョ
WEST HALL(フジビュースタンド3階、TURFFY SHOP近く)
さながら映画館を彷彿とさせる場所です。
座りながら大画面でレースの観戦ができ、ゆっくり競馬を楽しみたい方に向いてます。
ちなみにこの大画面、2階からも見れるのでまさにホールの名にふさわしい場所でした。
UMAJO SPOT(フジビュースタンド5階)
「UMAJO」とは馬を楽しむ(会う、応援する、競馬をする)女子、略して「うまじょ」のことです。
女性専用スペースとなっており、新聞片手に予想している方が見受けられました。
※入場は無料のようで、飲食する場合にお金が掛かるようです
リラックスしながら予想するスペースですので、女性の方は是非足を運んでみてください。
代表は男性なので中の様子がわからずトホホでした(汗
映像ホール(メモリアル60スタンド地下1階)
ホールで競馬の予想が出来るシステムとなっております。
コロナ禍ということもあるのでしょうか、人はまばらでした。
新型コロナウイルス感染症拡大を受け、ソーシャルディスタンスが必要ということもあり
場所取りが出来なくなったのも大きいかもしれません。
トキノミノル像(パドック横)

正門から入って頂くとやや右手に存在します。
皐月賞、日本ダービーを完勝で制し、ただダービー後に亡くなっています。
※その強さ・急逝したこともあり「幻の馬」と称されています
功績を称えて銅像となってようで、今は待ち合わせスポットとなっているようです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
私事ではございますが、過去イチ時間を掛けて執筆したブログとなりました(汗
それだけ見どころのある競馬場ということになります。
※個人的に、ここまで長時間滞在しても飽きない競馬場は府中だけ!
東京都ではありますが、23区ではないので多少アクセスしづらいかもしれません。
しかし、到着してからの充実っぷりに「来て良かった」と思うこと間違いありません!
※ベストアクセスの競馬場は品川の大井競馬場ですが、基本は平日開催なので・・・
競馬しない方も、馬券を買わなくても問題ないので是非足を運んでください!
- 大井競馬場を満喫!地方競馬とは思えないイルミネーションやグルメに驚き
- 京都競馬場(淀)レポート~改装工事後のとんでもない姿、美味しいグルメ等~
- 中山競馬場の楽しみ方マニュアル~レース観戦、グルメ等で遊びつくす!家族連れもおすすめ!~
- 川崎競馬場に行ってきました~質の高いグルメ、入場方法、綺麗な内馬場、全体の雰囲気等~
- 東京競馬場(府中)を満喫~大きさ、グルメの数全てが規格外!本当に競馬場?~
- 新潟競馬場に行ってきました~グルメ、アクセス、日本唯一の直線レース等~
- 園田競馬場レポート~ゴールデンウイーク中の入場・グルメ・グッズ等~
- 船橋競馬場(改装中)レポート~グルメ※キッチンカー、入場方法、コースなど~
- 浦和競馬場に行ってきました~グルメ、アクセス、独特のコースをレポート~
中山テックでは下記のお仕事を承っています。
ホームページ制作系
ご料金はサービス内容・料金を参照ください。
■ホームページ制作
※ロゴ、バナーは外注となります
■SEO対策
Googleガイドライン診断、マネジメント、ブログ執筆など
システム開発系(SES請負契約向け)
■役職
プロジェクトマネジメント、PMO、リーダー、開発(要件定義~納品まで)
■スキル
工数見積(FP法)、折衝・提案、計画、調査、設計、実装(C、Java、クライアント系、SQL等)
データベース全般、テスト計画・項目作成、運用・保守
その他
Excel、プログラミングなどソフト系のお困りごと
対象地域
千葉県:東葛エリア(松戸市、柏市、我孫子市、市川市、流山市、船橋市、鎌ヶ谷市、白井市、浦安市) 他要相談
茨城県:取手市、土浦市、他要相談
埼玉県:三郷市、草加市、春日部市、他要相談
東京都:23区、他要相談
京都府:南区、他要相談
ご質問ございましたら、お問い合わせページよりご連絡ください。