
中山テック 代表の中山です。
さて、中山競馬場がどこにあるのかご存知でしょうか。
ご存知でなくても、このページをご覧頂ければ大丈夫!東京駅からも乗り方で1本で行けます。
また、電車で来られる方は船橋法典駅から来られると思うので、本馬場までの道のりをご紹介いたします。
Contents
アクセス
中山競馬場の地図になります。
千葉県船橋市古作1-1-1
電車で行く場合
武蔵野線「船橋法典」駅が最寄り駅です。
東京、新木場、西船橋方面から行く場合は「府中本町」「東所沢」行
浦和、越谷、新松戸方面から行く場合は「東京」「海浜幕張」「南船橋」行
京成線、京成東中山駅から徒歩20分
臨時口から発券所までの道のり
降りたら西船橋方向、専用出口から改札を出ます。
新型コロナウイルス感染症縮小により、諸々の手続きはなくなりました。
後述するネット申し込み指定席or入場券のQRコードをかざせばOKです!
※大きなレース以外は当日券が売られますが、並ぶので事前購入がベストです
なお、今後の新型コロナウイルス感染症拡大状況によって販売方法や入場可能人数が変わるかもしれないので、JRAの最新営業情報を逐一ご確認ください
ちょっと補足ですが、指定席を取っている場合にQRコードを見せなければならないのですが
非常にわかりづらいので説明させて頂きます。
まず、「ログインする前の画面」から操作するのでログインしている方はログアウトしてください!
そこから「会員番号」「パスワード」を入れた状態で「発券用QRコードを表示」ボタンを押下すると出ます!
※新しい予約システムが出来たので、今後こちらは使えなくなるかも?

発券所から内馬場まで
さて、入場したら先に進むことが出来ます(まるでRPGゲームでもやってるみたいに面倒です)。
発券所から本馬場までの道は「ナッキーモール」と呼ばれており、過去の皐月賞と有馬記念の勝ち馬が大きな写真で掲載されています。
またの名をオケラ街道
ちょっと長めの道ですが、過去の名馬に囲まれながら歩けば時間もあっという間に過ぎてしまいます。
本当に名馬が多いのでご紹介いたします!
内馬場
本馬場へ歩いていると、初めの入り口がありますがそこは本馬場ではなく内馬場になります。
こちらでも馬券の購入や払い戻しが出来ますが、レースが見辛いのとお店が空いてません。
※内馬場のお店が復活してます!
内馬場から「うまキッズひろば」に出ることができます。
右手にはブランコ、左手には小さな滑り台等。
そして最も人気なのは真ん中にある白いクッション「くものじゅうたん」。
子ども達が思い思いのままジャンプしまくってます(笑)
その奥にはちょっとしたアスレチックもあり、ファミリーで訪れている方が多いのも頷けます!
本馬場へ行かずスタンドへ
内馬場から本馬場へ、地下道を歩いていくと左に曲がれる道があります。
そこから外へ出ることができ、上記画像のような壮観が拝めます。
バスで行く場合
西船橋駅から15分
京成東中山駅から直通の「中山競馬場行き」10分
車で行く場合
高速道路は京葉道路「原木IC」から国道14号方向へ向かい「中山競馬場入口」直進。
駐車場は中山競馬場に近いところ、離れたところに数カ所あります。
肝心のお値段は
◆パークウインズ時・・・1000円、競馬場から離れた場所は500円
◆開催日・・・2000円、 競馬場から離れた場所 は1000円
◆ビックボーイダイニング付近駐車場・・・土日祝パークウインズ時最大1320円
開催日は30分550円上限なし
入場券予約
2023年9月21日追記 新予約システムから申し込み可能となりました!






そしてここから先は支払い情報の選択ですが、基本クレジットカードです。
番号や名前、有効期限を入れて完了となります。