
中山テック 代表の中山です。
ちょっとプライベートなブログです。
昨年11月、近所で出来たとんかつ屋に行ってきました。
最近木曜日に必ずいってます。
※とんかつデーと名付けてます 笑
特に宣伝する訳ではないですが、宣伝チックになることをお許しください 汗
いつもあじてご利用頂きありがとうございます!
— あじて@肉と飯とカフェ (@ajite1105) October 31, 2023
告知してました通り本日2023/10/31(火)より価格を改定いたしました。
本当にご迷惑おかけしますがご理解宜しくお願いいたします🙇
これからもあじて宜しくお願いいたします。 pic.twitter.com/9usJwIoTDw
※お車で来店される方は注意点がございますので、こちらをクリックしてください!
アクセス
場所はこちらになります。
住所:千葉県松戸市日暮6丁目84
HP:https://mobile.twitter.com/ajite1105
武蔵野線「新八柱駅」徒歩10分前後
新京成線「八柱駅」徒歩10分前後
電話番号:047-703-7866
営業時間
2023年年始より、平日夜は予約がない限り休業しておりますのでご注意!
時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ランチ 11:30~15:00 L・O 14:45 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
ディナー 18:00~22:00 L・O 21:00 | × | × | × | × | × | 〇 | 〇 |
※2022年9月23日(金)18:15~日テレ「every」であじてさんの特集が放映されました!
定食紹介
恋する豚ヒレカツ定食
ヒレカツというとパサついているイメージがある方もいらっしゃると思いますが
このヒレカツはそんなことはなく、程よく脂が乗っていて、それでいてしつこくありません。
まるで魔法のようなとんかつです!JCOMのふくあじでもイチオシされていました。
いい豚を使っているためか、お値段は張りますが味は折り紙つきです。
※メニュー表の写真に弊社Tillさんの写真が採用されました!ありがとうございます!
東の匠ロースカツ定食 ※復活しました
「恋する豚」ブランドは「恋する豚研究所」が育てている豚のブランド名です。
代表が恋して止みません 笑
臭みが少なく、脂に甘みがあるという素晴らしい豚肉です。
さて、あじてさんではいつもこちらの定食を頂いております。
※画像はクリックで拡大します
東の匠リブロースカツ定食
通常のロースカツは小さい部分が脂身が多く、大きい箇所が脂分が少なくなります。
しかし、リブロースは希少部位で、全体的に脂分が多く柔らかいカツとなります。
多く食べる方はこちらをおススメします。
※画像はクリックで拡大します
ササミしそチーズとヒレカツ定食
脂少なめのヒレカツ、ササミしそチーズのミックス定食です。
女性の方に人気で、カロリーもロースに比べると抑えられている感じがします。
東の匠ロース西京焼きとササミしそチーズカツ定食
東の匠ロースを西京焼きにしたお肉と、単品メニューでもおなじみササミしそチーズカツの定食です。
西京焼きは味付けはもちろん、お肉の質も抜群です。
ササミしそチーズはチーズがとろけ、サクフワの食感がたまりません。
ボリューミーでもあります。是非味わってみてください!
※メニューは丼ですが、定食への変更が可能となっています
恋する豚肩ロース西京焼きとヒレカツ定食
恋する豚の西京焼き+半分のヒレカツのハーフ&ハーフです。
1つだけでは物足りない方におススメのメニューです。
西京焼きはもちろん、ヒレカツも脂が少な目のはずなのにとても柔らかい!
贅沢メニューで、これで1000円前後というから驚きです。
恋する豚肩ロース西京焼きとササミしそチーズカツ丼
恋する豚の西京焼きだけでなく、ササミしそチーズカツが乗っています。
チーズは他の画像を見て頂けるとわかりますが、やはりトロトロで食べ応え抜群です!
また、西京焼きとの合わせ技で2つの味を楽しめて飽きさせない工夫が凝らされています。
どっちも食べたい、贅沢な方向けのメニューとなっております。
東の匠カツカレー
東の匠のとんかつとカレーがセットになっている、所謂「カツカレー」です。
カレーはスパイスが効いているのか香ばしく、でも辛さも控えめで優しい味となっております。
カツは言わずもがな、東の匠の柔らかさと脂に含まれる独特の甘みとマッチして高級感のある味わいとなっております。
お米だけでなく、ちょっとスパイスが欲しいなという方におススメの一品です。
合鴨ロースとヒレカツ丼
鴨肉は非常に柔らかく、脂も乗っていてご飯に合う味でした。
ヒレカツはもちろん衣サクサク、ふわっとジューシーに揚げられていて永遠に食べられそうな美味しさでした。
秘伝のタレ(?)も掛かっており、お米が進むのでおススメの丼です。
食べ方
ソース、または岩塩かぽん酢(100円追加)にて召し上がることが出来ます。
個人的にはソースよりも岩塩が好きで、ご飯がよく進みます。
まだまだ色々なメニューがあり
・恋する豚ヒレカツ定食・・・脂が少なく、女性の方でも普通に完食出来るのでは。高級ヒレカツです
・手羽先チューリップカツ・・・単品で頼めます。ビールのお供に!?
・カツカレー
他にもまだまだありますので、現地でメニューをご確認ください!
恋する豚研究所特性ぽん酢
また、「恋する豚研究所特性ぽん酢」の取り扱いがスタートしました!
美味なのはもちろんのこと、とんかつがよりあっさりするため、食後の胃はいつも以上にすっきりします!
※個人の感想です
100円で注文できますので、是非とんかつのお供に如何でしょうか?

また、ビンでの販売も行っております。
1本500円で、お会計時にお声がけ頂ければと思います!
恋する豚研究所の特性ぽん酢扱うことになりました!
— あじて@肉と飯とカフェ (@ajite1105) January 18, 2023
100円で追加注文できます。
重いとんかつをさっぱり味わうことができます。
ヒレやささみしそチーズとかにもよく合います!
今月いっぱいまで恋する豚ヒレ定食頼まれた方はサービスでおつけします!
「ツイート見ました亅と伝えてください! pic.twitter.com/TmFWvCHz6W
坂東ケンボロー豚ロースカツ定食 ※終了し「東の匠ロースカツ定食」に変わりました
この度、東の匠SPF豚から坂東ケンボロー豚に変わったそうです。
脂の質がよく臭みが少ない、また柔らかいので非常に美味しいお肉となっております。
そこにあじてさん独自の揚げ方が加わり、お腹に溜まる感覚が少なくなります。
東の匠の良さもありますが、こちらはこちらでかなり美味なので是非食べてみてください!
添え物
煮物やお新香といったサッパリした添え物が必ず出てきます。
むしろ添え物も楽しみで来ているフシはあります。是非ご堪能ください!
- 日本の道100選!松戸市のさくら通りをご紹介~長い桜並木が魅力でお祭りも開催~
- 京都市の夜景スポット将軍塚へ行ってきました
- すし銚子丸の公式アプリがリニューアル!様々な機能が11月2日より追加予定!
- あじて(松戸市・八柱のとんかつ屋)さんにお邪魔しました~クセになる美味しさ~
- 動物たちと触れ合えるアニタッチ(茨城・イオンモール土浦店)は最高の癒しスポット
単品メニュー
実は定食だけでなく、単品でお食事も楽しめます! お酒のアテにいかがでしょうか。
お弁当
いわゆるテイクアウトもやってます。
※電話番号:047-703-7866
お電話での注文も可能で、いつ頃取りに行けるかの目安も教えてくれます。
※注文数が多い場合は難しいかもしれないですが
出来上がりましたら取りに行くだけなので、お店で食べる暇がない方におススメです!
クォリティーもお店と何ら変わらないので、取りに行くだけの時間がある方は頼んでみてはいかがでしょうか。
夜は居酒屋に
ランチのとんかつのみと思いきや、夜は居酒屋に早変わり!
2021(令和3)年10月25日、新型コロナウィルス感染症リバウンド期間を乗り越え、通常営業に戻ります。
ご近所の方も、そうでない方も引っ掛けに来て頂きたいです。
もちろん、普通の定食を食べたい!という方もご提供頂けますので夕食として食べにくるのも問題ありません!
また忘年会も出来ると思いますので、まずはあじてさんにお問い合わせしてみてください!


勢いでYouTubeのショート動画にアップしてしまいました(笑)
忘年会

2022年12月9日(金)18時より行われました。
代表が幹事を務めさせて頂き、ポスター作ってTwitterや当ブログで告知させて頂きました!
あじて愛が強い方、代表の友人2人(初来店)と合計10人と大掛かりな忘年会となりました。
※代表は9時前位に潰れてしまいまして、多大なるご迷惑をお掛けしました・・・
幹事なのにとんでもないことに・・・謹んでお詫び申し上げます
基本は飲んで食べてお話して、初めましての方もいましたが思ったよりワイワイ話せました!
今回をきっかけに、またあじてさんでお会いした時に軽くしゃべりましょう!
駐車場
最近あじてご利用頂いている方で違法駐車の報告をうけています。
— あじて@肉と飯とカフェ (@ajite1105) January 24, 2023
下記の通り宜しくお願いいたします! pic.twitter.com/2iEE0LLqxQ
違法駐車・路上駐車は禁止です!
上記Twitterのお写真をご覧になり、交通ルールを守ってご来店お願いいたします。
さて、無料駐車場ですが3台(ランチ時は実質2台)程駐車出来ます。
わずかばかり離れているので写真付きでナビします。
まず、あじてに背を向けるとやや細い道があるのでそこに入ります。
入って一筋目(一つ目)の十字路に差し掛かるので右折します。
ちょっと進んだ所に入り口があります。
入る際は安全運転でお願いいたします。
2023年1月17日追記
停車場所修正しました。


まとめ
いかがでしたでしょうか。
代表の意見ですが、とんかつ屋さんは「敷居が高い」「とにかく(胃に)重い」「ソースで食べるもの」
というイメージがあり、年に1回食べるかどうかでした(ソースは苦手じゃないが塩が好きなので)。
そのイメージを全てにおいて180℃ひっくり返され、衝撃を受けました。
親しみやすい、比較的(胃に)軽い、色々な食べ方が出来る、本当におススメのとんかつ屋さんです。
メニューは他にも沢山ありますので、まずはお店に足を運んで確認してみて下さい!
お値段とカツの質が素晴らしく、コスパが良いと感じるはずです!