
中山テック 代表の中山です。
久しぶりのホームページ制作、SEO対策のブログになります。
さて、ホームページの存在意義とは、どう活用するか改めて考察しましたので
お持ちの方もそうでない方も是非ご一読ください。

Contents
ホームページを持つことの意義
ホームページを持つのは下記の理由からです。
集客
ホームページ経由で集客をすることが殆どだと思いますが、正直1ヶ月2ヶ月で即効果は出ません。
3ヶ月程でキーワードが上位に来はじめ、少しずつ認知されていく流れになります。
ただし、認知されるのは個人の方よりもビジネスとして協業したいケースが多いです。
ただ、これが悪いものではなく紹介料数%支払う代わりに作業を
お願いするという事でメリットも多く存在します。
名刺として
名刺としてのホームページを持つことに意味があるケースも。
SEO対策をしていないので集客はなりませんが、同業者の方とお話する機会があり
ホームページの有無で企業イメージは大きく異なります。
ホームページを持ってる企業様が殆どですが、持っていない場合このご時世で
パソコンから企業情報が不透明であることは明らかなデメリットです。
お役所の方と接する機会があればそこで不振がられるケースもあるそうですね。
宣伝
上記で述べましたが、企業の情報が不透明なのは良く思われないことも多いです。
弊社は必要ないと言われれば無理に勧めることはしませんが、持っておいた方が良いのは間違いありません。
これは会社の強みはもちろん、何が出来て何を得意としているかが一発でわかります。
ビジネスチャンスが10から30に増えた、と数字だけ見るとそんなでもないかもしれませんが
3倍増と思えば機会が増えたということになります。
御社の力を必要としている業者は五万とある
御社が強みとしている業務が、その地域で探している企業様とマッチした場合ホームページがなければ連絡が来る可能性は格段に落ちますが、有れば格段に上がります。
物理的な技術であればなおさら需要は高いでしょう。
その土地で戸建ての工事が盛んなら、ショッピングモールが出来るなら建設からアパレルまで多岐に渡る需要が発生することでしょう。
まとめ
世界は誰かの仕事で成り立っています。
技術や知識はどこかしらに需要があるものです。
ホームページを持つことでビジネスチャンスが増えますし、マイナス面を探す方が難しいです。
中山テックではビジネスの一環としてホームページ制作をやらせて頂いてますが
大規模システムのお仕事にも従事しているためご依頼があればのスタンスを貫いております。
ただし長年のノウハウや技術により企業様の知名度アップに貢献しておりますので
お考えの方もそうでない方もまずはお気軽にご相談ください。
中山テックでは下記のお仕事を承っています。
ホームページ制作系
ご料金はサービス内容・料金を参照ください。
■ホームページ制作
※ロゴ、バナーは外注となります
■SEO対策
Googleガイドライン診断、マネジメント、ブログ執筆など
システム開発系(SES請負契約向け)
■役職
プロジェクトマネジメント、PMO、リーダー、開発(要件定義~納品まで)
■スキル
工数見積(FP法)、折衝・提案、計画、調査、設計、実装(C、Java、クライアント系、SQL等)
データベース全般、テスト計画・項目作成、運用・保守
その他
Excel、プログラミングなどソフト系のお困りごと
対象地域
千葉県:東葛エリア(松戸市、柏市、我孫子市、市川市、流山市、船橋市、鎌ヶ谷市、白井市、浦安市) 他要相談
茨城県:取手市、土浦市、他要相談
埼玉県:三郷市、草加市、春日部市、他要相談
東京都:23区、他要相談
京都府:南区、他要相談
ご質問ございましたら、お問い合わせページよりご連絡ください。