
中山テック 代表の中山です。
さて、世の中にはホームページ制作を行う業者がごまんとあふれています(弊社もごまんの1社ですが)。
協業相談がよくあり、ヒアリング時に
「ホームページ制作は出来るがとある作業ができない」という業者が多いです。
ではそのとある作業とは一体何でしょうか?
「SEO対策」!!!
???「その通り!!!」

そんな今回は「何故SEO対策を実施しない業者が存在するのか」についてお話したいと思います。
Contents
いつまでに結果が出るという事が言えない
SEO対策を実施していてわかることがあるのですが、上位にいる会社さんはすべからくコンテンツが充実しております。
そんな会社さん達に追いつくべく、時間を掛けてコンテンツを充実させる必要があります。
対策を施す側は「いつ頃上位に上がるのか」という疑問が沸きます。
そこでGoogleのガイドラインを見るのですが、「訪問者がページを利用しやすいよう手助けする」と言った
考え方に関するお話が殆どです。
他のホームページを見ると、冒頭で話したようにコンテンツが充実しております。
ですので、業者としては「いつまでに上がるかもわからない施策をお客様に提案し辛い」ということになり
集客を目的としたホームページ作りが「名刺代わりのホームページ」へとなってしまうのです。
プログラムのように構文がない
先ほどお話したGoogleのガイドラインをご覧になって頂くと最低限やるべきことが書かれています。
◆サイトマップの作製
◆メタタグの生成
◆スマートフォンでも見やすく(モバイルフレンドリー)
など、他にも沢山あります。
しかし、それ以外の要素については
◆ユーザの利便性を考慮
◆ユーザをだまさない
◆独自性、価値、魅力のあるサイト
と言った「明確に示されていない文章」が多いので、これをリスキーと捉えるのかもしれません。
コスパが悪いと感じてしまう
上記のように明確な決まりがないことの作業がコストパフォーマンスが悪いと感じてしまうのかもしれません。
そこが利益の分岐点だと代表は考えますが、より安心を取るのは仕方ないのもわかります。
しかし、SEO対策が出来る=Google検索で上位に持って行ける=集客力が高まる
ということにもつながるので、最低限一つのサービスを本気で成功させることが必要不可欠と考えております。
Google上位になればあとはコンテンツの内容勝負ですので、まずは上位に上げることが必要と考えてます。
※参考:SEO対策でコンテンツをお客様に見てもらうためのコツ4選
集客が出来る会社だと評判が広まれば利益はより高まると思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
SEO対策は非常に難しいですが、一つ一つ試しながら施策していけば自ずと成功の道が開けると考えております。
どうしても難しく、結果が出るかわからない所にチャレンジするのはどうかな、思う気持ちもわかります。
中山テックでは継続してコンテンツの増加・充実を図っております。
まずはご相談から、お気軽にご相談ください。
※下記はSEO対策関連のコラムになります
中山テックでは下記のお仕事を承っています。
ホームページ制作系
ご料金はサービス内容・料金を参照ください。
■ホームページ制作
※ロゴ、バナーは外注となります
■SEO対策
Googleガイドライン診断、マネジメント、ブログ執筆など
システム開発系(SES請負契約向け)
■役職
プロジェクトマネジメント、PMO、リーダー、開発(要件定義~納品まで)
■スキル
工数見積(FP法)、折衝・提案、計画、調査、設計、実装(C、Java、クライアント系、SQL等)
データベース全般、テスト計画・項目作成、運用・保守
その他
Excel、プログラミングなどソフト系のお困りごと
対象地域
千葉県:東葛エリア(松戸市、柏市、我孫子市、市川市、流山市、船橋市、鎌ヶ谷市、白井市、浦安市) 他要相談
茨城県:取手市、土浦市、他要相談
埼玉県:三郷市、草加市、春日部市、他要相談
東京都:23区、他要相談
京都府:南区、他要相談
ご質問ございましたら、お問い合わせページよりご連絡ください。