
中山テック チルです。
チルのフラワーアレンジメント講座を受けてのエピソード記録その2です。
昨年11月から通い始めたので、少し思い出しながら書いてます。
よろしければ今回もご覧くださいませ。
Contents
第二回目はしめ縄に挑戦
入会とともに注文した資材はすぐに自宅へ届き、2回目の参加日は年末。ということで、レッスン内容はなんと『しめ縄』でした。
前回の生花とはひとあじ違い、材料も造花が中心でした。
横向きのしめ縄
『縄の形が肝心』という先生のアドバイスもあって、編んである縄を揉みながら形を整えていきました。
横向きのしめ縄で、お魚をイメージされたデザインだったので、交差させたところを尾びれとして、丸めたところが頭になるように形づくりました。
装飾も手作り工作
しめ縄の中に飾る扇は台紙を切って、折り込む手作り工作でした。
工作大好きのチルはこのチョキチョキ折り折りする扇作りがとてもテンションが上がりました。
できた扇に針金を通して、しめ縄にくくりつけました。
お花をフォームに固定

生花の時はフォームに水を含ませますが、今回は造花なので、フォームに針金を通してしめ縄に固定しました。
接着剤を造花の枝先に少量つけてからフォームにさすと、飾ってから風に飛ばされる心配もないとのことでした。
お手本のデザインを参考に、花の高さにも注意して配置していきました。
まとめ
入会して初めてのアレンジメントでしたが、予想以上な出来上がりに大満足でした。
材料やデザインが決まっていることや先生のアドバイスがすぐもらえるので、初心者でも安心して作成ができます。
お店では見たことがないような横向きしめ縄はとてもおしゃれで飾るのが楽しみになりました。
ちなみに、このしめ縄は後日いつもお世話になっているトンカツ屋さんの『あじて』さんに日頃の感謝とお店の繁栄を願ってプレゼントさせていただきました。
とても気に入っていただき、お正月だけでなく、今もなお、お店のモニュメントとして飾っていただいています。
実物をご覧になりたい方は是非、あじてさんへトンカツを食べに行ってくださいね。
ホームページ制作系
ご料金はサービス内容・料金を参照ください。
■ホームページ制作
※ロゴ、バナーは外注となります
■SEO対策
Googleガイドライン診断、マネジメント、ブログ執筆など
システム開発系(SES請負契約向け)
■役職
プロジェクトマネジメント、PMO、リーダー、開発(要件定義~納品まで)
■スキル
工数見積(FP法)、折衝・提案、計画、調査、設計、実装(C、Java、クライアント系、SQL等)
データベース全般、テスト計画・項目作成、運用・保守
その他
Excel、プログラミングなどソフト系のお困りごと
対象地域
千葉県:東葛エリア(松戸市、柏市、我孫子市、市川市、流山市、船橋市、鎌ヶ谷市、白井市、浦安市) 他要相談
茨城県:取手市、土浦市、他要相談
埼玉県:三郷市、草加市、春日部市、他要相談
東京都:23区、他要相談
京都府:南区、他要相談
ご質問ございましたら、お問い合わせページよりご連絡ください。