- PR -
アクションカメラ「OSMO ACTION4」の使い心地と使い方を考察する
あなたの事業、応援します!

中山テック 代表の中山です。

さて、先日ヨドバシカメラ京都駅前店さんでアクションカメラを購入してしまいました。

※アクションカメラの有名どころは「GoPro」

前々から動画を撮影する機会が増え、独立したカメラが欲しいと思ってました。

iPhoneのカメラももちろん素晴らしいのですが、他に使うことが多く(メールとかSNSとか)購入に踏み切りました。

そんな今回はDJI社「OSMO ACTION4」についてお話したいと思います。

DJI社が開発したアクションカメラで、下記の特徴があります。

・耐寒性、長時間稼働(バッテリー長持ち)

・防水性能

・高画質

・スローモーション

・155度ワイドアングル(人の視覚に近い)

・水平方向の傾きを補正

・スティック削除

などなど、かなりの機能が詰め込まれています。


組み立て

まずは電池を挿入します。

最初は半分程度しか入ってないので、一度全て使い切ってからフル充電するのが良きです。

SDカードを挿入します。

電池の横にあります。

※カードを挿入しないと保存できません。別売りのSDカードを購入しましょう

充電は反対側から。

Type-Cのケーブルが付属されています。

カバーが付いており、中にはめこみます。

装着は自由ですが、落とした時の衝撃を和らげてくれるので付けた方がいいでしょう。

自撮り棒と接続するためのものです。

接着面と自撮り棒接続部分は超強力なマグネットが付いてます。

※グルグル回して付けるネジ穴はありませんでした

くずはモールのEDIONで購入した自撮り棒(HAKUBA H-EPGKT-BK)を装着。

T時の間の隙間から自撮り棒の隙間に差し込みます

これだけでは落ちるので、間にネジを差し込みます。

中尾彬さんのマフラーのようにネジネジします。

完了!

長さの調整はできないですが、手で持つ・三脚にするのは問題ありません!

  • 関連記事

設定

マニュアルがこちらにありますので、併せてご覧ください!

設定画面です。

まず「音」の設定をしましょう。

かなり大きいので、設定しないと使う時周りの目が集まります(汗

立ち上げた時、シャッター音など全てが大きな音です。

適切な音に設定し、周りの迷惑にならないようにします。

画面はタッチ式なので、指で操作します。

操作方法を把握して使いこなせるようにします。

注意点

当たり前のことですが、拡大すると画質が粗くなります。

元々の画素が良いので、近くのモノを取りたい時はカメラを近づけるのが良いと思います。

1倍の動画を切り取ったもの①
1倍の動画を切り取ったもの②
2倍にすると近くなるが、やや粗くなります
船橋競馬場で撮りました。10~15馬身程度なら全体が入ります。拡大すると粗くなるのは仕方なし

まとめ

多少お値段が張りましたが、購入して正解でした!

特に動きのある動画を撮影する時にはもってこいのシロモノです。

是非乗り物にのって撮影したり、車の中での撮影なんかもアリだと思います。

迷っている方は買うのもアリだと思います!

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

ホームページ制作系

ご料金はサービス内容・料金を参照ください。

■ホームページ制作

※ロゴ、バナーは外注となります

■SEO対策

Googleガイドライン診断、マネジメント、ブログ執筆など

システム開発系(SES請負契約向け)

■役職

プロジェクトマネジメント、PMO、リーダー、開発(要件定義~納品まで)

■スキル

工数見積(FP法)、折衝・提案、計画、調査、設計、実装(C、Java、クライアント系、SQL等)

データベース全般、テスト計画・項目作成、運用・保守

その他

Excel、プログラミングなどソフト系のお困りごと

対象地域

千葉県:東葛エリア(松戸市、柏市、我孫子市、市川市、流山市、船橋市、鎌ヶ谷市、白井市、浦安市) 他要相談

茨城県:取手市、土浦市、他要相談

埼玉県:三郷市、草加市、春日部市、他要相談

東京都:23区、他要相談

京都府:南区、他要相談

ご質問ございましたら、お問い合わせページよりご連絡ください。

ブログ・YouTubeが面白いと思って頂けたらファンレターよろしくお願いします!

OFUSEで応援を送る
おすすめの記事