
中山テック 代表の中山です。
さて環境構築のブログではEclipse×サーバ連携手順のお話をしました。
しかし、これはtoolを導入して初めて連携可能となっております。
環境構築時にWildFlyのサーバが選択できない方向けの手順となります。
マーケットプレイスを表示

Eclipseを立ち上げ、「ヘルプ」タブ→Eclipse マーケットプレイスを選択します。
- 【重要】WildFlyのstandaloneモードとdomainモードの違いと利点
- OracleのVARCHAR2で文字数指定で登録する方法~CHARとの違い、処理速度の差も~
- データベースを学ばないと後悔する理由4選
- vue.js×Node.jsの環境を構築する【Windows】
- WildFly文字化け対応
- CentOSにPostgreSQL(15)をインストールする記事はnoteに移動しました【リンクあり】
- 【バックエンド開発】代表の実績や経験をご紹介すると共に得た知識を技術コラムとして執筆
- MongoDBでレプリカセット解除後、データ引き継いだまま初期化できない時の対処法
- 冗長構成されたサーバがダウンした時の動作確認~ロードバランス機能も含めたテストを行う~
- OracleのDataPumpの使い方(応用編)~テーブル単位や容量見積だけといったオプションをご紹介~
検索

検索(find)に「jboss」と入力
「JBoss Tools・・・」をインストール
上記画像の「インストール」(install)ボタンを押下します。
※代表のEclipseは既にインストール済みのため「installed」となっています
必要なツールを選択

JBoss Toolの一覧が出てきますので、必要なツールをダウンロードします。
※よくわからない場合は全てダウンロードするのも可能
Finishボタンを押下してダウンロードすることでEclipse×WildFly連携が可能となります。
手順はWildFly環境構築のススメのブログを参照ください。
まとめ
事前準備として必要な処理となりますが、既にインストールされている方はみる必要はありません。
代表もまだまだ使いこなせている訳でもなく、でもこのツールが非常に便利であるとわかったらまた発信していきます。