
中山テック 代表の中山です。
SES現場はもちろん、個人としてホームページ制作を行っているのでデータ管理が必要になります。
物理的な記憶媒体でも良いのですが
・故障する可能性がある(極端に暑い部屋に置いた、落として不具合が発生したetc)
・紛失する可能性がある(落とした、置き忘れたetc)
・保管場所を厳重に管理(お金が掛かる)
と言った難しさがありますが、クラウドならリスク低めで保管出来ます。
※サーバが飛んだらアウトですが、バックアップ体制も充実していることが多いです
そんな今回はエンジニアになったらおすすめ、クラウドをご紹介いたします
Contents
データ保存
Google Drive

中山テックでも主流のクラウドです。
Excelでの保存はもちろん、「スプレッドシート」というドライブ用のExcelがあり
共有すれば複数人で編集も出来ますし、編集履歴から元に戻すことも可能です!
※スプレッドシートはMicrosoft製ではなくGoogle製です
無料の場合は5GBまでですが、月250円お支払いで100GBまで増やすことが出来る新設設計!
保管・共同作業まで出来てしまうおススメのクラウドです。
デスクトップから操作したい場合はこちらからアプリをダウンロードしてください。
One Drive

MicroSoft製のクラウドで、こちらも共同作業が可能となっています。
容量もGoogle Driveと同様無料は5GB、月224円で100GBとお安く利用が出来ます。
こちらはExcel Onlineというツールが使用できます。
ちなみに、Windows10以降OneDriveは標準装備なので改めてアプリを落とす必要はありません。
プログラム

Gitはプログラムのバージョン管理に適しています。
階層としては「Master」と呼ばれる最新のソースコードを保管します。
そこから「ブランチ」と呼ばれる枝を作っていき、もし1世代前に戻したければそこをマージします。
サービスインしたらMasterにマージ、次の開発で新しいブランチ・・・という流れを繰り返し
どのソースコードがどのバージョンにいるか、管理するために使用します。
また、ExcelやWordも保管出来ますが、複数人で修正すると競合が発生するので
もし管理するのであれば慎重に行うことをお勧めします。
進捗管理

レンタルサーバ

中山テックのホームページはXSERVERを使用しています。
お金を払っているので、かなりの容量を使うことが出来ます。
つまり、レンタルサーバを利用したファイル保存を行うことが可能です。
他にもプライベートのメールも使うことが出来ますし、wordpressがインストール出来ますので
MySQLと連動したシステム開発を行うことも可能です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
一般的な記憶媒体は物理的な機器(USBはもちろんCD、DVD、フロッピーなど)ですが
現在は紛失を防ぐためにクラウドに移行されています。
※会社によっては作業スペースをシンクライアント化するのも一般的になりつつあります
そこまでデータ量が多くなければ無料のスペースもあるので是非活用してみてください。
次回はおススメのツールについてお話したいと思います。
※エンジニアおすすめシリーズ
ホームページ制作系
ご料金はサービス内容・料金を参照ください。
■ホームページ制作
※ロゴ、バナーは外注となります
■SEO対策
Googleガイドライン診断、マネジメント、ブログ執筆など
システム開発系(SES請負契約向け)
■役職
プロジェクトマネジメント、PMO、リーダー、開発(要件定義~納品まで)
■スキル
工数見積(FP法)、折衝・提案、計画、調査、設計、実装(C、Java、クライアント系、SQL等)
データベース全般、テスト計画・項目作成、運用・保守
その他
Excel、プログラミングなどソフト系のお困りごと
対象地域
千葉県:東葛エリア(松戸市、柏市、我孫子市、市川市、流山市、船橋市、鎌ヶ谷市、白井市、浦安市) 他要相談
茨城県:取手市、土浦市、他要相談
埼玉県:三郷市、草加市、春日部市、他要相談
東京都:23区、他要相談
京都府:南区、他要相談
ご質問ございましたら、お問い合わせページよりご連絡ください。