- PR -
タスク・スケジュール管理は「Brabio!」

中山テック 代表の中山です。

さて、弊社ではタスクが非常に多く頭の中で管理できないためタスク管理ツールを利用しています。

そのツールが「Brabio!」というツールです。

※いわゆるガントチャート作成ツールです

毎日チェックする、という習慣が必要となりますが非常に便利なツールです。

早速使い方を見ていきましょう

まずTOP画面から、左側にサインインオプションがあります。

Google、Facebook、Live IDのアカウントを持っている方は簡単にログイン可能です。

もし上記以外の個人用アドレスがある場合は、下のオレンジのボタンを押下します。

※Googleを例にとると、現在ログインしているアカウントでGoogle検索しているのであれば

そのアカウントを持ってBrabioへログインします。

TOP画面

中に入るとこんな画面になります。

初見だとやや見辛いかもしれませんが、慣れると使いやすいので是非覚えてください。

プロジェクト名

プロジェクト名がデフォルトのままなので変更します。画面下の「設定」リンクを押下します。

「プロジェクトを変更する」リンクを押下します。

名前を変えて「変更する」ボタンを押下すると画面上のプロジェクトの名前が変わります。

TOP画面のプロジェクト名が変更されました。そして、そのままリンクをクリックします。

サンプル削除

TOP画面で「ガントチャート」タブをクリックします。

すると、サンプルのタスクが多く設定されているので削除します。

「編集モードにする」ボタンを押して編集モードに変更します。

タスクにマウスのポインタを乗せると歯車マークが出るのでクリックします。

「削除」ボタンがあるので押下したい所ですが、タスクが多数あるので面倒です。

その場合は「親要素」を削除するのが便利です。

※親要素はサンプル消す程度で、通常は子タスクの削除に使います

保存するボタンの右「-」を押すと親要素のみになる(タスクが閉じられる)

フォルダ(親要素)のみになったのでここで削除します。

先ほどの手順で「削除」ボタンを押すと、無事最上の親タスクが削除されていました。

親タスク追加

何もない場合はテキストボックスと「追加」ボタンしかありません。

ここに文字を入れるとそれが親要素となります。

早速お客様Aと入れ、子タスクを追加していきましょう。

続いて「タスクA」という名前で登録します。

しかし、タスクAはお客様Aと同列のため、子タスクになりません。

またタスクAの上にマウスを乗せ、歯車マークをクリックして「1段下げる」をクリックします。

これでタスクAはお客様Aに結び付きました。

情報追加

タスクにスケジュールと進捗状況、詳細内容等を追加します。

またタスクAにマウスを乗せ、歯車マークをクリックして「変更」ボタンを押下します。

詳細情報を入力します。①~⑤の情報を入力し、変更ボタンを押下します。

するとカレンダーに設定した日付が線で結ばれます。

こんな感じで親要素+子要素を増やしていきます。

スケジュールやタスクの進捗状況が簡単に見れるので、楽になることでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ガントチャートという、タスクとスケジュールを管理するツールのご紹介でした。

仕事する以上はスケジュールが決まっているもので、IT業界のみならず他の業界でも使えます。

特に作業が多い、関係者も多いとなると管理に限界が出てきますので効率化を図るのは当然です。

今回は無料のバージョンのお話ですが、有料の場合は多機能ですので是非調べてみてください!

ホームページ制作系

ご料金はサービス内容・料金を参照ください。

■ホームページ制作

※ロゴ、バナーは外注となります

■SEO対策

Googleガイドライン診断、マネジメント、ブログ執筆など

システム開発系(SES請負契約向け)

■役職

プロジェクトマネジメント、PMO、リーダー、開発(要件定義~納品まで)

■スキル

工数見積(FP法)、折衝・提案、計画、調査、設計、実装(C、Java、クライアント系、SQL等)

データベース全般、テスト計画・項目作成、運用・保守

その他

Excel、プログラミングなどソフト系のお困りごと

対象地域

千葉県:東葛エリア(松戸市、柏市、我孫子市、市川市、流山市、船橋市、鎌ヶ谷市、白井市、浦安市) 他要相談

茨城県:取手市、土浦市、他要相談

埼玉県:三郷市、草加市、春日部市、他要相談

東京都:23区、他要相談

京都府:南区、他要相談

ご質問ございましたら、お問い合わせページよりご連絡ください。

おすすめの記事

- PR -