
中山テック 代表の中山です。
さて、システム屋として働いているとデータベースを触る・確認することが多くあります。
その中で「Excelに貼り付けて見やすくする」作業もやっています。
※変な操作したくないのもExcelに貼り付ける理由の一つ
もちろん、データベースだけでなく日常でExcelを使う方も多くいらっしゃいます。
表を作る時に横に長くなる、できればコピペで済ましたいという方もいらっしゃるでしょう。
今回は簡単に横長の見出しをコピペでやるにはどうするかご説明いたします。
メモ帳操作
まず横にしたい要素をコピーし、テキストファイルにペーストします。
Ctrl+rで置換ウインドウを開いたら
置換前:¥r¥n ※改行コードテキストファイルがS-JISの場合
置換後:, ※カンマ
を入力。「すべて置換」ボタンを押下します。
改行が削除・カンマに置換されました。
ちなみにカンマにする理由はありません(汗
ただただ後述の作業をしたいがため、わかりやすい記号にしただけです。
ぶっちゃけ何でもいいです。
続いてカンマを「タブ」に置換します。
Ctrl+rで置換ウインドウを開いたら
置換前:, ※カンマ
置換後:\t ※タブ
を入力。「すべて置換」ボタンを押下すると上記画像のようにタブに置換されます。
Excelに貼り付け
タブに置換したものをCtrl+aで全選択・Ctrl+cでコピーし、Excelにペーストします。
文字が見切れているのが気になる方は、下記のやり方で幅を合わせてください。
縦に長い場合
これは実に簡単。
下記を全選択してコピー、ペーストするだけです。
行列入れ替える
何故これを最初に紹介しないのだ、と思う方も多いでしょう。
テキストファイルから直接横長で貼り付けたいという方もいらっしゃるので
正規表現を使ったやり方を紹介しました。
この項では手順が2回となり、慣れてくると1つ目の方が使いやすいかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
縦の見出しはコピペのみで簡単に作れますが、横はどうしようと思う方が多くいらっしゃいます。
Excelは実は横のセルの結びつきは「タブ」で成り立っています。
※テキストファイルでキーボードの「Tab」を押すと4文字分(または8文字)の空白が出ます
これを逆手に取ってテキスト同士をタブでくっつけ、横の見出しを形成することが出来ます。
難しいとは思いますが、慣れると楽なので是非使ってみてください!
ホームページ制作系
ご料金はサービス内容・料金を参照ください。
■ホームページ制作
※ロゴ、バナーは外注となります
■SEO対策
Googleガイドライン診断、マネジメント、ブログ執筆など
システム開発系(SES請負契約向け)
■役職
プロジェクトマネジメント、PMO、リーダー、開発(要件定義~納品まで)
■スキル
工数見積(FP法)、折衝・提案、計画、調査、設計、実装(C、Java、クライアント系、SQL等)
データベース全般、テスト計画・項目作成、運用・保守
その他
Excel、プログラミングなどソフト系のお困りごと
対象地域
千葉県:東葛エリア(松戸市、柏市、我孫子市、市川市、流山市、船橋市、鎌ヶ谷市、白井市、浦安市) 他要相談
茨城県:取手市、土浦市、他要相談
埼玉県:三郷市、草加市、春日部市、他要相談
東京都:23区、他要相談
京都府:南区、他要相談
ご質問ございましたら、お問い合わせページよりご連絡ください。