
中山テック 代表の中山です。
さて、今回はホームページ制作後にほぼ100%のお客様が悩まれること。
ブログテーマを洗い出すことです。
ホームページは制作したら終わりではありません。
むしろ始まりに過ぎないのです!
制作後、メインは「集客」であると思っています。
その集客を実現するためには「お客様にとって有益なページ」を増やすことが命題になります。
ページを増やす=仕事関連の「ブログ」を通じてお客様の心に訴えかけることです。
しかし、ブログを書くと言っても何を書けばいいのか。
テーマが思い浮かんでも直ぐ尽きそう、そもそもやることに意味があるのか。
そういう方向に思う方が多いので、今回はテーマ選定のコツをお話したいと思います。

冒頭画像のように、無作為に仕事内容を洗い出します。
「こんな作業をやっている」「そういえば、お客様からこんな問い合わせが多い」
深堀りしていくと、ブログネタが増えていくでしょう。
大事なことは、この段階で内容まで考えないこと。そのテーマにとらわれてしまうからです。
取捨選択

中には公表できないネタもあると思うので、その場合はテーマはボツとします。
しかし、公表出来て尚且つ有益なページとお客様が見なすかもしれない、そう思ったら公開します。
ホワイトボードでは限りがあるので、洗い出す度にExcelなりメモ帳なりにに転記します。
ボツとなった項目は転記しないようにしましょう。
派生
個人的に一番大事な作業だと思っています。
というのも、一つテーマが出せたら10個はブログネタとして派生できると思っているからです。
※代表がブログ執筆して体験談によるものです
例えば、上記画像で言えば制作前のヒアリングを行うとします。
今のご時世では「新型コロナウィルス感染症」についてのブログ。
事前に会社情報とか資格とか、企業カラーや従業員資本金と言った事前情報が欲しい。
ちょっと前に事前情報入力割引を始めましたが、これも制作作業で思いついたブログネタです。
ヒアリングや確認で時間掛かるので、これを短縮できるなら割り引きしますよ!
と言ったことを思いついたのも、派生あってこそです。
執筆順序
これも非常に大事です。
無作為に選ぶことは素晴らしいですが、その後のどういう順序でブログを執筆していくか。
購読者の気持ちになって考えてみると道が見えてくると思います。
ホームページ制作ブログであればいきなり「制作後の運用方法について」というトピックは戸惑うと思います。
何故なら、これから制作作業を申し込もう・どういう流れで申し込めばいいだろう
と言った疑問を持ってる方がおおいんで、最初は「ヒアリングまでの流れ」的なブログがいいでしょう。
執筆
ここから洗い出した各テーマを文章化していきます。
執筆していくうえで「こんなテーマもあるんだ」という気付きが生まれるでしょう。
その場合、派生テーマとして色付けをして後でテーマ追加をします。
我々人間はパソコンのように戻るボタンがないので、途中で派生して意識が削がれると
中途半端なブログになってしまうので避けたいところです。
執筆していて問題があれば再精査、またはボツにしてしまってもいいと思います。
例えば、他社比較するテーマがあるとして人によっては悪口に聞こえてしまうことも。
しかし、昨今の調べでは事情知らない人に悪口を言うと、言った側の印象が下がるといいます。
お客様の購買意欲は「我々にとって必要なものだから、お金出してでも欲しい」と思ってもらう
ことであり、 「弊社の商品は〇〇の強みがある」 という書き方が最も響くと言えるでしょう。
そのうえで見る側に不快感を与えない程度の他社比較をするのは良いかもしれません。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
まずはひたすらテーマを洗い出すことからスタートですが、いきなりまとめようとせず
思いついたことを紙に書く・パソコンのメモ帳に残すのがベストです。
慣れていない場合に最初からきっちり執筆しようとすると疲れますし
「面倒くさい」となって、3日も持たずに「もうやめやめ!」となる方がほとんどです
ちなみに、面倒だと思う分には問題ありません。
宇宙の味方、「中山テック」が代わりにテーマの引き出し~執筆まで代行いたします!!笑
※弊社で新規ホームページ制作・SEO対策のご依頼があった方限定
お悩みがある方は、お気軽に中山テックまでご相談ください。