
中山テック 代表の中山です。
さて、最近SNSの広告等で話題になっているゲームを絶賛プレイ中です。
その名も「鳴潮(めいちょう Wuthering Waves)」です。
アクション系RPGは私のかなり好きな分野でもあり、ブログとして執筆させていただきました。
どんなシステムでどのように育成していくのか、簡単にお話したいと思います。
※鳴潮ダウンロードはこちらです!(PR)

※端末の性能を鑑みて画質低めとなっております
オープンワールドのアクションRPGというジャンルで、移動制限がなく自由に旅が出来るゲームとなっております。
ストーリーとしては、記憶のない「漂泊者」と呼ばれてる主人公が秧秧(やんやん)熾霞(しか)に助けられ、障害をはねのけながら今州城に向かいます。
序盤のチュートリアルで、操作法を覚えていきましょう。
育成要素としてはLVアップ、武器、音骸、スキル、共鳴等多くあるのでやり込み要素も抜群です。
ちなみにiPhoneで「HD-6500」コントローラーは使えませんでした(泣
戦闘システム

オーソドックスな操作法となっております。
画面左で移動(コントローラー位置は固定・変動で選べます)し、通常攻撃やスキル、共鳴を使用して攻撃します。
障害物があればジャンプ、敵からの攻撃はダッシュして回避する方式となっております。
通常攻撃



基本は3回攻撃となっており、3回目が最もダメージが大きいです。
範囲もだんだん広くなり、複数の敵にダメージを与えられるようになります。
また、通常攻撃ボタンを長押しすることで重撃できますので上手く組み合わせると良いでしょう。
回避からの攻撃が最も高いので、カウンター狙いで戦うのも良しです(難易度高め)。

共鳴者切替

操作キャラクターの変更が行えます。
敵との相性が悪い時に変更するといったこともあるでしょうが「協奏エネルギー」が溜まった状態で切り替えると良いでしょう。

アイコンが光ったら切替のベストタイミング。
出陣している共鳴者は「終奏スキル」を、これから出陣する共鳴者は「変奏スキル」が発動します。


共鳴解放

敵へのダメージや倒すことで「共鳴エネルギー」が得られ、満タンになると発動可能な必殺技です。
漂泊者を例に取ると、攻撃範囲がかなり広くダメージも大きいのでボス戦や強めの雑魚的に使うと良いかもしれません。

共鳴スキル

通常攻撃よりもやや強めの攻撃を繰り出してくれます。
クールタイムがあり、漂泊者の共鳴スキルは6秒掛かります。

ダッシュ・回避

移動しながら右下のダッシュボタンをタップするとダッシュ移動が可能になります。
※未タップ時は徒歩モードで遅くなります
また、方向キー+ダッシュボタンで方向への緊急回避が可能です(戦闘時)。
攻撃を受ける際にギリギリで避けた後で通常攻撃するとカウンター扱いでダメージが大きくなります。
下記の動画をご覧頂くと、ギリギリで避ける際に動きがちょっと遅くなるシーンがありますが、これが成功の判定となります。

パリィ

敵が攻撃する際に黄色い輪っかが出てくるのでタイミング良く攻撃すると弾くことが出来ます。
弾くと敵の共振度を減らせます。
共振度がなくなると敵はスタン状態となり、しばらくの間身動きを取れません。
敵の動きを判断してパリィのチャンスがあればしっかり弾いちゃいましょう!

ジャンプ・滑空

ジャンプは障害物や敵の攻撃を避けたり、通常攻撃のボタンをタップするとジャンプ斬りが出来ます。
空中攻撃ダメージは威力が大きいのもありますが、避ける⇒攻撃もするといった応用も効くので戦闘中でも有用なアクションです。

空中にいる時間が長い時(崖から降りている最中等)にジャンプボタンをタップすると滑空ができます。
景色が良いゲームなので是非使ってみてください!
ただしスタミナを消費するのでスタミナ切れには注意!
鉤縄

縄というよりレーザーみたいなものでしょうか。
ワイヤーのように引っ張ってもらい、その勢いで先に進む道具です。
照準がない場合は真上に飛び、鉤縄ポイントで使うと遠くまで飛んでくれます。

音骸スキル

敵を倒すと一定確率で「吸収」することが可能です。
吸収した敵は「音骸」と呼ばれ、共鳴者は装備してスキルを発動することが出来ます。
例えば上記画像「巨岩の闘士」は変身後に突進⇒当たったらシールド付与に加えて追加攻撃が行える優れものです。

発動後はクールタイムがあります。
こちらも他のスキル同様使いどころを見極めましょう!
共鳴者紹介
漂泊者を含めた星5の共鳴者の攻撃方法や共鳴スキル・解放等を動画で紹介しております。
動きを確認し、ガチャの参考にして頂けたら幸いです。
吟霖(インリン) ※使いやすさ10点満点!
漂泊者 ※使いやすさ7点
凌陽 ※使いやすさ8点
鑑心 ※使いやすさ5点(忌炎なら10点かな・・・)
今汐 ※使いやすさ7点(ダメージは10点満点)
育成要素
ユニオンレベルを上げる


LVアップにはユニオンEXPが必要です。
メインストーリーやサイドストーリー、仮想訓練を実施することでアップします。
後述の共鳴者LV上限値突破にかかわる他、メインの任務が滞ることも。

もしユニオンLVが足りずストーリーが進めなくなったらメニューを開きましょう。
ソラガイドや任務を確認し、ユニオンEXPのアイコンが報酬にある任務を選び、こなしましょう。

共鳴者LVを上げる

ユニオンレベルが10になるまで、共鳴者は最大20までしかアップできません。
というのも、ソラランク(初期は1)というものがあり、ユニオンレベルが10上がるごとに1上がります。
ソラランクが2になると突破してLV40までアップが可能です。
なお、レベルアップには共鳴強化剤が必要で、突破には共鳴者ごとに必要なアイテムが異なります。



武器を手に入れLVを上げる

武器を手に入れたら装備をし、強化していくのが強くなるコツです。
装備自体は後述する集音(いわゆるガチャ)であったりイベントでもらったり等々。
強化にはエネルギーコアか、別の武器をエサにする手もあります。

音骸

先述した通り音骸は装備してスキル使用が可能となっております。
コストは最大10、高い音骸が強い傾向にあるので第1スロットには高いCOSTの音骸を置きます。
第1スロットの音骸のスキルが使えるのですが、第2スロット以降はハーモニーと呼ばれる効果アップがあり、非常に大事な要素であります。

巡回のカラクリを例に取ります。
まずスロット1に配置した後、スロット2に寒霜亀を配置。
お互い「闇を取り払う浮星」というハーモニー同士のため効果が高まります。
※上記画像で第2スロットで違うハーモニーを配置した場合は、効果が1/2となり薄まります
出来るだけ同じハーモニー同士をくっつけてあげると良いでしょう。

音骸のおススメ育成

各共鳴者は属性を持っております。
吟霖(インリン)を例に取ると「電導」という属性を持っているので属性持ちの音骸を装備させます。

音骸は最大5体セット可能ですが、前述の通り同じ音骸をセットすることでハーモニー効果が付与されます。
今回は電導5体なので属性ダメージアップの効果が現れます。

COST4の雷刹のウロコを例に取ります。
星5の音骸は+25までアップ可能となっており、アップ毎に基礎のバフがアップします。
※上記画像ならクリティカルダメージ44.0%、攻撃力150の箇所

また、5レベル毎に「チューニング」が可能となってます。
HPや攻撃力、防御力が固定数値ならハズレと個人的に思ってます。
アタリは各種%アップで、特にクリティカルダメージや重撃ダメージアップ、共鳴効率アップ等。
チューニング1回につき「チュナ」が10個必要となります。

集音

いわゆるガチャのことです。
共鳴者はもちろん、武器集めもここメインで行います。
★5が最も良いランクのようで、ガチャをガンガンやっていい共鳴者を集めちゃいましょう!
引くには渦模様が必要ですが、星声160個と交換も可能です。
星声なくてもガチャ引きたい場合は月相をリアルマネーで購入してガチャっちゃいましょう!
その他メモ
自分用のメモですが、参考になれば。
ジャンプ斬りで残像を浮かせられる
漂泊者の剣や秧秧の刀等。
ただしCOST3の音骸になるような大きな残像は不可。
ダッシュしながら壁を登れる
もしくは壁を登っている最中にダッシュボタンを押す。
獣肉が欲しいけど逃げられる
熾霞の銃などで遠距離攻撃!
やはり飛び道具はロマ(ry
ミッション中に離れた場所に行かなければならない場合

近くのファストトラベルを使えば距離短縮が可能。
上記画像だと紫の位置まで行きたかったが、かなり離れていたためファストトラベルを使用。
中枢信号塔や小型信号塔は最優先で解放しよう。
特定の残像がどこにいるかマップに示す方法

特定のハーモニーの残像を吸収したい場合、メニューの「データドック」⇒「ハーモニー図鑑」⇒残像のアイコンをタップ⇒「位置特定」ボタンをタップ。
マップに現れるので、近くのファストトラベルから行けばOK



※鳴潮ダウンロードはこちらです!(PR)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
オープンワールドRPGの良さは自由度とリアルタイムの白熱した戦闘!
さらに豊富な育成要素があるので、やり込み度も非常に高くおススメのゲームとなっております。
騙されたと思って是非一度プレイしてみてください!ハマること間違いなし!
ちなみに現在のイチオシ共鳴者は「熾霞」。飛び道具はロマンの塊です(謎
最後までご覧いただき、ありがとうございました。