
中山テック 代表の中山です。
さて、先日何年振りかのBBQ(バーベキュー)に子供の友達ご家族と参加してまいりました。
興味はあったのですが機会がなく、このチャンスを逃すまいと積極的に参加しました。
どうやって予約し、何をもっていけば良いか、また禁止事項等は何かご説明したいと思います。
※備忘を兼ねたブログですので、誤りがあればコメント欄へ!
公式ホームページはこちらになります
Contents
申し込み方法
毎月1日、翌月の予約が始まりますので日程を決めたら予約しましょう。
松戸市のバーベキュー場予約サイト「木もれび陽の森アウトドアセンター」か電話、21世紀の森と広場の受付で予約します。
電話:047-385-1815 または 電話:047-384-2234 【受付時間 9時から16時まで】
※人数変更も可能です!ただし、インターネットでは出来ないので電話しましょう。
キャンセルの際も同様に電話をしてください。
食材を頼む際は1週間前までにご一報を!
予約場所
屋根付き炉、野外炉、フリースペースの3箇所になります。
屋根付き炉
名前の通り、屋根と炉が付いている場所です。
降雨の際でも問題なくバーベキューが出来る人気の場所です(早く埋まる可能性大)。
炉は2基あり、バーベキュー用・鉄板用と臨機応変に使えます。10人まで受け付けているようです。
1炉あたり1,000円で椅子も完備されているのでおススメの場所です。

野外炉
簡易屋根が設置してある炉があるスペースとなります。
鉄板、鍋焼き網兼用の炉となっており、交互に臨機応変に使用可能です。
1炉あたり600円で、椅子が完備されているので日よけを用意して快適な空間を作り上げましょう。
フリースペース
屋根も炉もない、自由なスペースです。
代表たちはここで、機材を持ち込んでバーベキューを楽しみました。
後述しますが、手ぶらでも楽しめるバーベキュー場ですので器具のレンタルも行っております。
※別途料金が掛かります
炉がないのでお金は掛からないですが、日が強い時等の対策はご自身で行う必要があります。
コンロもないので持参するかレンタルでしのぎましょう。
他注意事項
管理費
前述した費用とは別で管理費が掛かります。
中学生までは無料、高校生以上は1人300円掛かります。
【追記】幹事、やってみました
大人6人だったので1800円、炭7㎏で1365円=計3165円でした。
燃料の持ち込みは不可
炭や着火剤などの持ち込みは禁止です。
管理費とセットで燃料を購入、と考えてもらえればと思います。
炭は2kgで420円、5kgで945円となっております。
ちなみに大人男二人、大人女子二人、子供女子4人で5kgで収まりました。
男の子が多い場合は2kgプラスでもいいかもしれないです。
※着火剤付きの価格
ちなみに炭は手さげ付きのカゴに入れてくれます。持ちやすいようにしてくれてる配慮は流石です!
アルコールの持ち込み

2021年の終わり頃からアルコールの持ち込み、販売が可能となりました。
新型コロナウイルス感染症の落ち着きに伴い、徐々に緩和傾向にあります。
とは言え、羽目外しすぎないように注意しましょう。
※火元があるので注意しながらひっそりとはしゃぎましょう
食材

持ち込みは可能ですが、セットでの販売も行っております。
基本的にはお肉メインですので、色々な種類の海鮮を楽しみたい場合は自前でこしらえなければなりません。
ただ食材もなかなかそそるものが多いので、荷物が多くなるとか時間がない場合は購入するのもありでしょう。
火を起こす

アルミを掛けることで肉の脂や炭汚れを防止することが出来ます。
まず長い部分にアルミを設置し、短い部分は2つ設置して完全に囲うことが出来ました。
ただ煙の逃げ道が少なくなるので、空気穴をあけるようにしておくのが吉です。
早速火おこしです。
このような形で炭で囲いを作り、真ん中に着火剤を配置します。
すると火が上昇気流により火の回りが早くなり(煙突の仕組み)、スムーズに起こせます。
※ご一緒させて頂いたパパさんがやってくれたものですが・・・
ちなみに着火剤はちょっとでも火をつけるといい感じの勢いで燃えますので火傷に注意しましょう。

火が通ってきたら表面が白くなっていきます。
中はしっかり火が通っている証拠です。熱が足りなそうなら火の通っている炭の下に追加します。
適温になったら炭をバラして焼ける面積を広げます。

火の回りをよくするためにうちわであおぎます。
※最近では送風機もあり、便利グッズが多いので是非ネットやホームセンターもご確認あれ!
広がっていきますので、食すまでの時短が見込めます。

食す!

バーベキューコンロが2つあったので、牛エリアと豚エリアでわかれました。
※アレルギー持っている方のことも考え、2つあると便利です
お肉焼くのはもちろん、片方を鉄板エリアにも出来ますので複数用意するのもアリでしょう。


また、今回のようにバーベキューコンロが2つある場合は火の勢いが強い方から炭を拝借する手もあります。
色々工夫してバーベキューライフを楽しんでください!
後始末
使用済みの炭は受付近くまで持っていくと処理して頂けます。
お金もそこまで掛からず後始末までやって頂けるのは非常にありがたいです。
※バーベキューコンロはお友達ご夫婦がやってくれちゃいましたが・・・
ゴミは指定の場所に捨てること、難しいものは持ち帰るようBBQマナーには気を付けましょう。
持っていくもの

主に100円均一で購入したもの、バーベキュー機材系はUnidy(ユニディ)常盤平店で購入しました。
・バーベキューコンロ
・アルミホイル(バーベキューコンロ巻き付け用)
・紙皿、紙コップ、割り箸
・トング(できれば炭用もあるとベスト)
・串
・軍手
・台車
・テント
・数々の食材
そしてマシュマロ(案外大きい)は Unidy(ユニディ)常盤平店のコストココーナーで購入しました!
第2回BBQ
前回に引き続き、お友達一家と代表一家、そしてとんかつ屋さん「あじて」のご主人とそのお友達で実施しました。
自身で申し込みしたのですが、フリースペースのためお手続きは特に難しくなく中に入れました。
火をつけるのも慣れてきましたよ!
炭重ねてくれたのはお友達のパパさんですが
着火剤がいい感じの燃え具合なので、急速に火が欲しいときは2つ使用してもいい感じです!
また、開催前に積極的に動いてくれたチルさんとお友達ご一家には感謝感激!
次は自分でも準備すべきものが言えるよう、訓練しておきます・・・
BBQの様子を動画にまとめてみました!
まとめ
初心者でも簡単に出来てしまう21世紀の森と広場のバーベキュー。
普段BBQしないご家庭でも、是非一度してみてはいかがでしょうか。
一通りBBQするための機材をレンタルしてますので、手ぶらでも行けそうな気がします。
またどこかでやりたいと思うので、その時は追記したいと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ホームページ制作系
ご料金はサービス内容・料金を参照ください。
■ホームページ制作
※ロゴ、バナーは外注となります
■SEO対策
Googleガイドライン診断、マネジメント、ブログ執筆など
システム開発系(SES請負契約向け)
■役職
プロジェクトマネジメント、PMO、リーダー、開発(要件定義~納品まで)
■スキル
工数見積(FP法)、折衝・提案、計画、調査、設計、実装(C、Java、クライアント系、SQL等)
データベース全般、テスト計画・項目作成、運用・保守
その他
Excel、プログラミングなどソフト系のお困りごと
対象地域
千葉県:東葛エリア(松戸市、柏市、我孫子市、市川市、流山市、船橋市、鎌ヶ谷市、白井市、浦安市) 他要相談
茨城県:取手市、土浦市、他要相談
埼玉県:三郷市、草加市、春日部市、他要相談
東京都:23区、他要相談
京都府:南区、他要相談
ご質問ございましたら、お問い合わせページよりご連絡ください。