
中山テック 代表の中山です。
さて、2024年4月8日に事前予約していたゲームがついにサービスインされました。
その名も「Aurora7(オーロラ7)」です。
独自の戦闘システムや育成があり、どのように進めて行けばよいのかお話したいと思います。
目次
あらすじ

孤児院の双子、「オーロラ」と「ジュラ」の物語です。
戦火に巻き込まれて逃げている最中、孤児院長から母親の形見である絵本を渡されます。
その絵本をジュラが声を出して読んだ時、その絵本の世界に異世界転生してしまうのであった。

下まで落ちたが絵本の世界だからでしょうか、オーロラは無事でした。
目が覚めるとジュラがおらず、はぐれてしまいました。
その先には剣があり、手に取ってオーロラの旅は始まります。

ゲームの進め方

各章にステージが複数設けられており、1つずつクリアしていきます。
いわゆるメインストーリーに当たるのですが、ここを進めないと解放されない機能も多いです。
まずは着実にステージクリアを目指して行きましょう。
戦闘システム
通常攻撃

アクション系のRPGではお馴染みの配置です。
画面右下の大きなアイコンが通常攻撃で、押しっぱなしで連続攻撃(3パターンあり)が出来ます。
自動戦闘(LV6~)できない内は移動して敵に近づき、攻撃しましょう。
スキル

スキルは3つあります。
※左下のアイコンは緊急回避
通常攻撃よりダメージが大きいですが、反面使用後は冷却時間があります。
敵の数、ボスの攻撃タイミングを見計らって発動させるのが良いと思います。

キャスト

戦闘で戦ってくれるメンバーであり、接客をする方の名称ではありません。
※ダンまち バトルクロニクルのようなシステムですね
オーロラもキャストの一人です。
ステージが進むごとに参加できるキャストが増え、最大3人まで出撃可能です。
メンバー交代が出来ます(冷却時間ある)が、コンボ数の引継ぎがありません。トホホ

光の力

スキルアイコンのさらに上にあるアイコンです(画面赤丸)。
敵を倒していく毎にゲージが溜まり、MAXになると発動できます。
アニメーションがついているうえに威力も絶大なので、発動タイミングは慎重に考えよう。


召喚獣(戦闘)

緊急回避アイコンの左にあるアイコンをクリックすると召喚獣が戦闘を手助けしてくれます。
ステージを進めると「ぼっくりん」が最初にもらえます。
上から大きな松ぼっくりのようなものを広範囲に落とし、ダメージを与えてくれます。
ステージ中に1回だけ召喚できるのでしょうか?要調査です。
戦闘のコツ

早い段階で自動戦闘を行えるので、その状態で進んでいいと思います。
問題は光の力と召喚獣の発動タイミング。
これらは自動戦闘モードでも手動でタップする必要があります。
ボス戦であれば早い段階でブッパでいいと思いますが、それ以外は多くの敵に囲まれた時に使うなりするのがおススメです。
というのも、いずれも範囲攻撃かつ強力であり、始まってすぐ使って後々面倒になるよりは本当に必要な時を見極めて使う必要があるからです。
冷却時間も長いので特性を把握した戦闘を行うのが吉です。
育成要素

戦力アップに直接関係してくるのは画像の赤枠の箇所。
・キャストを育てる
・光の本を装備する、強化する
・召喚獣のレベルを上げる
・召喚(ガチャ)でレア度の高いキャストの欠片を集める
の4点になります。
キャストの育成

キャスト画面から育成したいキャストのアイコンを選択し「キャスト育成」ボタンをタップします。

レベルアップや星アップ等を行います。
一つずつ育成方法を紐解いていきたいと思います。
レベルアップ

赤枠のポーションのようなアイコンをタップするとキャストのレベルがアップします。
プレイヤーレベル以上に上げることはできません。

星昇

星をアップさせます。同じキャストの欠片か「万能欠片昇星」が必要です。
万能欠片昇星はランクごとにあるのでRならRの、SRならSRの万能欠片昇星が必須だ。
ただしR⇒SRに昇格ということはないので注意をば。
潜在

時間で回復する「潜在PT」を消費してキャストのステータスアップを図ります。
上記はアンナの扇「永続」ですが、結構な能力アップが見込めます。
アップには比較的貯まりやすい金貨というのもありがたいですョ。
潜在PTは5分ごとに1PT回復します。
光の本

他のRPGでいう所の「装備」に当たります。
スロットは全部で7個、各「色」の力を装備することになります。
生命力(HP)、攻撃力、防御力がアップします。
また、強化タブから各スロットのレベルアップが可能、装備を変えても引き継がれます!
プレイヤーレベル以上に上げることはできないので注意をば!
最後に進化タブで「金属」「砥石」「皮革」「溶剤」「硫黄」「石炭」を用いて進化させることもできます。
これらは一度クリアしたステージを周回することで集めることも可能です。

召喚獣の育成

「月の欠片」を使ってレベルアップが出来ます。
TOPメニューから「挑戦」⇒「ドリームランド」でより多く集めることが出来ます。
先頭における重要な役割を果たすので、しっかり育成しておきましょう!
召喚(ガチャ)

強くなるための一番の近道である召喚(ガチャ)。
R~SSRまでのランクがあり、SSRに至ってはキャラを引くのは1%と運が試されます。
ガチャは鍵が必要で、課金やミッションクリアでもらえたりします。
まずはたくさんガチャを引き、良いキャラを集めましょう!
協会

MMORPGでいう所の「ギルド」的なものです。
加入するとギルチャが出来る他、定番の寄付制度があります。
協会寄付

「金貨」か「魔法石」を1日4回まで寄付することが出来ます。
当然ですが魔法石を寄付した方が報酬は良いです。
可能な限り魔法石を寄付し、足りなくなりそうなら金貨を寄付するという形もアリかと思います。
協会レベルを上げるためにもしっかり寄付をしておきましょう!
大乱闘

キャストを一人選択し、不特定のプレイヤーとPvPを行うイベントです。
戦場では4人程いたでしょうか、キルされても3回までは復活できました。
私は一人も倒せなかったのですが2ポイントもらえました(汗

まとめ
サービスイン初日ということでまだまだ解放されていないシステムも多いですが、戦闘も育成も楽しめる内容となっております。
ターン制と違った敵との駆け引きが非常に面白く、おススメのゲームでもあります。
是非当ブログをご覧頂いてDLのうえ、プレイしてみてください!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。