
中山テック 代表の中山です。
先日、大阪から出向しているフェリー「さんふらわあ」に乗船してまいりました。
初めてということでワクワク。どんな内装だったりサービスがあるのかをレポートしたいと思います。
※乗船は2024年3月30日 20:05分発別府行き「くれない」でした
船着き場へのアクセス
地図
〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北2丁目2
電車で行く

まずは大阪駅へ。
JR環状線「西九条」方面、またはJR関空快速「関西空港」行で「弁天町」で降り
OsakaMetro中央線で「コスモスクエア」行で終点まで。
コスモスクエア駅からOsakaMetroニュートラムで「トレードセンター前」降車。
また、西梅田駅からOsakaMetro四つ橋線で本町で降り
OsakaMetro中央線で「コスモスクエア」行で終点⇒OsakaMetroニュートラムで「トレードセンター前」までのルートもございます。
※こちらの方がメトロ1本なので交通費は優しいかも
車で行く

さんふらわあ号は車での乗車も可能です。
本町方面の場合は、天保山JCTより南港北出入口から。
関空方面からは南港南出入口から進むとATCという大型複合施設にたどり着きます。
港の方にさんふらわあが停泊しておりますので、目印に進んでみてください。
詳しくは公式ページのアクセスもご賞味あれ
バスで行く
ルートはこちらのページから確認できます
受付

トレードセンター前駅の改札を出て左手に進むと画像のような光景が広がります。
ここを真っ直ぐ進みます。

看板の「さんふらわあターミナル」を目指して行けば迷うことはないかと思います。
到着した場合ですが、事前予約していない場合は受付を行う必要があります。
係員の方がいらっしゃいますので、お声がけしてどうすれば良いのか質問するのも良いでしょう。
事前予約している場合は手続き不要です。
乗船まで

出航の1時間前から乗船可能となります。
もし早めに来てしまった場合はATC内の喫茶店でのんびりするもよし、ショッピングするもよしです。
また、乗船口の手前に待合室もあるので、そこで待機するのもよいでしょう。
※飲食店はさんふらわあ乗船手続きが始まる19時で閉まる所が多いです
乗船

チケットまたはQRコードの準備をしておきましょう。
乗船前に確認をするためです。
そしてここでの手続きが完了したらいよいよ乗船!船旅が始まります!
船内

入り口は6階となっており、左側にビュッフェ形式のレストラン、正面に売店、右手に客室があります。
また、入ってすぐ右にはデッキに出ることもできます。小さいお子様がいらっしゃる場合は必ず同伴のうえ景色を楽しみましょう。



客室

客室のエリアは6階と7階にあり、7階はほぼ全て客室となっております。
廊下は並ぶと2人まで、すれ違う時の余裕はあまりありません。
しかし、壁に絵が飾ってあったり、絨毯がふかふかだったりと豪華さの演出は素晴らしいです。

※プライベートツインという個室ではお安めのプラン
内装はほぼビジネスホテルですが、移動しながら宿泊もできるのでいい感じです。
ただこの部屋キャリアの無線(4Gとか5G)が届きませんでした。
代わりにWi-Fiが使えますので、後程説明します。
グルメ

船内のレストラン「瀬戸内ビュッフェ」にお邪魔しました。
夜は大人が別途2,300円、小学生が1,000円、小学生未満が500円で入れます。
朝は大人が750円、小学生が500円、小学生未満が300円となります。
食材として
・魚(お刺身、漬け、焼き魚等)
・煮物
・サラダ(種類がかなり豊富)
・白米、炊き込みご飯
・カレー
・肉類(角煮、ウインナー、手ごねハンバーグ、シウマイ等)
・うどん

チルさんの盛り付けです。
お美しく盛り付けあそばされてます(汗
なくなった食材は随時補充され、「食べたかったのに~」ということはございませんでした。
一つ問題点を挙げるとするならば、ほぼ同時に乗船となるため混雑することぐらいでしょうか。
早めに行くか、ちょっとずらしていくかはお腹とご相談ください。
※金土は21時30分まで、それ以外は21時まで営業しております


入浴
部屋のシャワーを浴びるか、大浴場での入浴になります。
大浴場は混む(チルさん談)ため時間を見計らって入浴するのがよいでしょう。
ただし大浴場は22時30分までとなっておりますので、時間を確認しながら向かいましょう。
Wi-Fi
客室で電波が届きづらいのでWi-Fiを使用するのが良いでしょう。
設定にクセがあるので簡単に説明します。




ハプニング

20時05分発の船が全く動きませんでした。
どうやら機材のトラブル?で出航が遅れていたそうです。そしてアナウンスがあり
「23時05分までに出航できない場合は欠航となります」と。
マジかよ!と思いましたが、その状況で出向されてもタイタニック的になりそうで怖いです(震
そしてここからの流れになりますが
1.下船することも可能(受付にその旨を伝える
2.欠航でも宿泊は可能だが、翌朝05時には下船してもらう
とのことでした。我々は2を選びました。
ちなみに欠航の場合、後日返金対応があるのでご安心頂ければと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
と言っても欠航となり日の出や到着に立ち会えなかったのが残念でした。
ただ美味しいビュッフェのレストランも最高でしたし、船で泊まるという経験は初めてだったので新鮮でした。
欠航はレアケース(そりゃそうだ)なので是非皆様さんふらわあで楽しい船旅を経験してみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。