
中山テック 代表の中山です。
さて、久しぶりに中山競馬場からお隣の西船橋駅まで散歩してきました。
前回の「中山競馬場正門から市川大野まで歩く」ブログでは40分程度だったのですが、西船橋はどれ位掛かるのでしょうか。
またどのルートで向かうのか。お話していきたいと思います。
※登場するお店は変わっている可能性があることもご了承ください

中山競馬場南門は車で来た人には馴染みがあるかもしれませんが、電車の方はまず馴染みがないでしょう。
第4コーナー側の出口となるので、正門を背にパドック側へ歩き、突き当りが南口となります。
南口を出ると松戸原木線(県道180号線)をビックボーイダイニング方向へ歩きます。
途中ローソンが見えたら看板を左折し、急坂を下ります。
住宅街の中を歩いていき、京成線の踏切を超えてすぐ左折、国道14号(千葉街道)が見えたら左折して1つ目の信号を右折。
道なりに進めば西船橋駅に到着です!
民家が多い土地でもありますので、歩く際は近隣住民の方の迷惑にならないようにしましょう。
中山競馬場南門~ローソン

南門です。
この看板を背にしてビックボーイダイニング方面へ歩きます。

横断歩道を渡り、駐車場を横目に直進していきます。
途中の駐車場ですが、開催中は出入りが多いので注意して進んでください。
係員の方が立ってくれていますが、くれぐれも歩きスマホ等よそ見はやめましょう!

横断歩道を渡ってビッグボーイダイニング前に到着。
ここも係員の方がいらっしゃってくださるので、安心して進むことが出来ます。
「ハンバーグのいい匂いだなぁ~」と思いましたが、福麺さんでしこたまカレーを頂いたので通り過ぎました(汗
残念ながらお腹が「イヤッ!イヤッ!」と小さくてかわいいヤツになってました(笑)。

丸亀製麺が見えました。
曲がり角のローソンまであと少しとなりました。
しかし幹線道路ということもあってか、常時渋滞しております。
加えて歩いている人も多く、歩道も狭いため歩くのも一苦労です。

チェックポイントのローソン「船橋西船六丁目店」に到着しました。
真っ直ぐ行っても西船橋駅まで到着するのですが、千葉街道を左折するか、もう少し先のパチンコ「GAIA」を左折するかとなります。
車の量も非常に多いこともあり、住宅街の中を進む運びになりました。
ローソン~京成西船踏切

ローソンの十字路を左に曲がるとご覧の通りの下り坂が現れます。
ここまで標高の高い所を歩いており、西船橋方面は低い所にあります。
突き当たりまで歩きます。

左右に分かれていますが、右に進みましょう。
※左に曲がると競馬場方面へ向かってしまいます
より細い道になるのですが、車も通るため気を付けましょう。
※複数人で歩いている時は横に広がらないよう注意してください!!!

踏切は「京成電鉄」ので、左の細い道を歩くと「京成西船」駅まで到達可能です。
この駅がゴールであれば20~30分程度で到着します(!?)
もし船橋競馬場に行きたいと思っている方、このまま京成線で「船橋競馬場」駅まで8分で到着します。
※京成津田沼、京成臼井行きに乗ります。普通のみ停車し、他通過
また、都内に出たい方は京成上野方面の電車に乗りましょう。

京成西船踏切~西船橋駅

さて、踏切を超えて2つ目のT字路を左に曲がるのですが、このような光景が広がります。
ここからは道なりに突き当りまで歩きます。
やはり道が狭いので車の往来にはご注意をば。

大きな道にぶつかりますが千葉街道(国道14号線)になります。
ここを左折します。
※左折してくる車には充分に気を付けてくだされ

上記画像の赤信号になっている所を右折します。
ここからお店や人や車が今までの比ではない程増えてきます。
注意したうえで歩きましょう。

横断歩道を渡って直進します。
ここまで来たらあとは道なりに進むのみ!

無事到着!
お疲れ様でした!
西船橋の特徴
とにかく人が多い
西船橋駅は千葉県内の乗降客数No.1を誇ります(日本でも15位前後、世界でも20位前後)。
理由は乗り入れ列車の多さにあると思いますが、それにしても人だらけ・・・
※JR武蔵野線と総武線各駅、東京メトロ東西線、東葉高速鉄道と多彩
中でも東西線は東京のビジネス中心街まで一本で行けてしまいます(特に茅場町~飯田橋区間)。
これだけの人が乗り入れておりますがホームが狭く大変です(語彙力)
しかし競馬帰りであれば平日のラッシュ程の人はいないので大丈夫(だと思います)。
お店
居酒屋からコンビニまで何でもあります。
ただ、乗り換え駅の宿命か数はそこまで多くないです。
もし居酒屋が全ていっぱい、もうちょっと他のお店が見たいということがあるかも。
事前に予約するか総武線各駅(黄色い電車)で船橋駅、津田沼駅、都内方面(新小岩あたりおススメ)に出ると良いでしょう。
ちなみに総武線の東京方面は下町のディープな居酒屋が多くおススメです!
※本八幡(千葉県)、小岩、新小岩、平井、亀戸、錦糸町、浅草周辺等キリがありません
感想
さて、中山競馬場から早歩きよりちょっと遅いぐらいで歩きましたが・・・
なんと30分~40分の間で到着しました!人によっては50分~掛かるかもしれません。
思った以上に時間が掛からなかったですが、人と交通量の多さが大変でした。
乗り換え駅ということで人が多いのは仕方ないですが、落ち着いて歩きたい場合は市川大野をおススメします。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
※中山競馬場正門前から市川大野駅までのブログも是非ご覧ください!
※中山競馬場中央門前から東中山駅までのブログも是非ご覧ください!