
中山テック 代表の中山です。
文明と征服スタート直後に「陣営」を選択する必要がございます。
よく見ると様々な国の英雄が収めている王国が舞台となっております。
何を基準に選んでいくのか、お話したいと思います。
あらすじ | 市役所 | 農園 | 採石場 | 伐採場 | 鉄鉱場 | 倉庫 |
金鉱場 | 兵営 | 軍機研究所 | 戦争センター | 城塁 | 迷霧探索 | スキル上限 |
難民キャンプ | 産業地占領 | 兵種選択 | 兵力分配 | 部隊英雄追加 | スキルセット | ステータス |
ランクアップ | 継承 | 召霊 | 文明遺跡 | 領地派遣 | 競技協会 | 古代兵装 |
諸王古巻 | 工事可能建設 | 資源(ワールド) | ワールド移動 | ローマ式 | 日本式 | 仏式 |
中国式 | 朝鮮式 | ブリテン式 | アラブ式 | ゲルマン式 | ロシア式 |
あらすじ | 市役所 | 農園 |
採石場 | 伐採場 | 鉄鉱場 |
倉庫 | 金鉱場 | 兵営 |
軍機研究所 | 戦争センター | 城塁 |
迷霧探索 | スキル上限 | 難民キャンプ |
産業地占領 | 兵種選択 | 兵力分配 |
部隊英雄追加 | スキルセット | ステータス |
ランクアップ | 継承 | 召霊 |
文明遺跡 | 領地派遣 | 競技協会 |
古代兵装 | 諸王古巻 | 工事可能建設 |
資源(ワールド) | ワールド移動 | ローマ式 |
日本式 | 仏式 | 中国式 |
朝鮮式 | ブリテン式 | アラブ式 |
ゲルマン式 | ロシア式 |
実在の国を舞台に、史実の英雄も登場します。
では説明していきましょう。
ローマ式
ローマ時代の特徴「半円形」のアーチはゴシック式とノルマン式建築に影響を与えたそうです。
レンガの家が多く立ち並び、ローマにいるような感覚に陥ります。
文明特性バフは鉄鉱石が+20%ついてきます。
日本式
いわゆる城下町の様相を呈してます。
私は日本式を選択、英雄「立花誾千代」も大阪城より大きい城を作りたいと言っています。
文明特性バフは食料と木材それぞれ10%ずつプラスです。
仏(フランス)式
欧州の様々な様式を取り入れているようです。
文明特性バフは木材+20%ついてきます。
中国式
日本と違うのは「宮廷」の建築が特徴となっております。
それ以外は城下町のような、日本式に近い作りとなっている感じでしょうか。
文明特性バフは食料が+20%となっております。
朝鮮式
自然との調和を大事にしている建物が多く、独自の様式となっております。
文明特性バフは木材と鉄鉱石がそれぞれ+10%ついてきます。
ブリテン式
ノルマン式を基礎とし、ルネッサンス後に様々な様式が現れていきました。
要塞のようなお城があったりしますが、周りには民家が立ち並ぶ城下町のようです。
文明特性バフは食料と石材それぞれ+10%ついてきます。
アラブ式
中東ならではの建物が並びます。
韻律とリズム感のある建設とドームがあるようです。
文明特性バフは石材が+20%ついてきます。
ゲルマン式
様々な様式の影響を受けている多様的な陣営です。
文明特性バフは木材と石材がそれぞれ10%ずつついてきます。
ロシア式
華麗なバロック様式を入れるまでは教会の建築が多くみられたようです。
文明特性バフは石材と鉄鉱石がそれぞれ+10%ついてきます。