
中山テック 代表の中山です。
さて、最近どのゲームがコントローラーが使えるか検証しているのですが面白いゲームを見つけました。
その名も「Volzerk Monsters and Lands Unknown」(steam版)です。
タイトルからどこの国のゲームかと思いきやコロプラ社提供の純和製ゲームでした。
※日本のAndroid、iPhone版では「MONSTER UNIVERSE」という名前で提供されています
早速どんなゲームか、ご紹介したいと思います。
目次
あらすじ

人とモンスターが住むフォートレムリア島で守護者のヴォルザークと侵入者?が争いをし、お互い消滅するところから始まります。
主人公のフィーナは子供の頃、ヴォルザークが消滅する際に10個の光る玉に分裂・世界に散らばる瞬間に立ち会ってました。
どっかの竜玉みたいやなぁ・・・
そんなフィーナがいつかヴォルザークに会える、という想いを胸に島の調査団に入ります。
モンスターへの愛が度を越していることから「変態」呼ばわりされてしまうこともあります(笑)
ちなみに島のモンスターは絶滅の危機、理由はヴォルザーグの消滅にあるそうです。


戦闘システム
バトルの基本

モンスターがフィールド上に歩いており、斬ったりスキルを使用して攻撃します。
エンカウント制ではないので、アクションRPGの部類に入ります。
※カバラの伝説やサマナーズウォー・クロニクルに近い
故に下記を頭に入れて先頭を行うのが良いでしょう。
◆通常攻撃の間合い(例えば最大どこまで敵と離れたら攻撃が当たらなくなるか)、攻撃を繰り広げてからの操作不可時間
◆敵の攻撃方法からどう避けるか、またモーションを見て攻撃を受ける前に攻撃する
◆スキルの間合いと消費SP
アクションRPGや通常のアクションする際に代表が大事にしている見解です。
モンスターハンターでもしっぽの長さでどこまで間合いを詰めるか、モーションから攻撃を見たりetc・・・
非常に大事になってきます。
操作方法(コントローラー)

いつも通りHD-6500を例に取りますが、画像の通りに操作します。
基本はアナログスティック(左)で移動、アナログスティック(右)で視点移動します。
敵を見つけたらXで攻撃して、避ける際はAで緊急回避。
スキルで攻撃する際はL+ABXYのどれかで発動します(お供のマウモン次第)
マウスでの移動や攻撃も可ですが、やはりコントローラーがあると非常に便利です。
キャンセル機能を活用(格ゲーのように)

アナログスティックで移動するお話はしましたが、実は緊急回避を繰り返すと速く移動できます。
フィーナ操作かつHD-6500コントローラを例に取ると
①移動したい方向にアナログスティックを向け、Aボタン緊急回避
②Xボタンで攻撃(フィーナは攻撃の際に結構前に移動するので)
これの繰り返しで素早く移動できます。
ペアリング

マウモンをゲットするための操作です。
倒した時に「ペアリング」が発動するとゲットの権利を得ます。
成功するかしないかはわからないですが、レア度(星の数)が高いマウモン程捕まえづらいようです。
スキル

HD-6500ではLボタン+ABXYのどれかで発動します。
ミニモン(フィールド上うろうろしている小さい敵)は普通に当たるのですが、マウモンの場合は避けられたりもします。
発動までの時間が掛かるスキルもあるので、タイミング見て当てたい所。
当たるとBREAKゲージが減らせて、0にすると攻撃がすべてクリティカルになります。


別方向のスキルを連続使用することで威力やブレイク値がアップするとのことです。
つまり、スキル発動⇒もう一つのスキルを間髪入れず叩き込み、Chain数が繋がれば発動します。
お供のマウモンのスキルを知っておかなければ発動も大変なので事前に予習するのが吉かと思います。
キャラ変更

クエストや探索は最大3人まで連れていく事ができます。
操作キャラはいつでも変更可能ですが、一度替えると次変えるまでの冷却時間があります。
タイミングを見計らって慎重に変更するのが良いと思います。
育成要素

メニュー⇒育成を選択すると上記画面が出てきます。
フレンドいない(トホホ)のでフレンド交配以外の要素を考察していきたいと思います。
ハーツ伝授

1世代(星1つ)は4つハーツが存在します。
上記画像のゴアラを例に取ると画面左上に斧のマークが見えます。
これは「斧を装備できるメンバーがハーツ伝授可能」であることを指します。
序盤での斧メンバーは主人公フィーナの同僚「リゼ」となります。

初めにお話したゴアラは「S」の枠が3つあります。
リゼはそれに対応するSハーツが3つあります。
その3つのうちのランダムのハーツをゴアラに与えることができます。
ちなみにハーツのランクが高ければ高い程獲得できるバフのパーセンテージが上がります。

また、ハーツを与える画面でもう一人与えられるキャラクターがいます。
これまた初期の段階で仲間になる「ラティオ」です。
彼は獣騎士という肩書を持っており、全てのマウモンにハーツを与えることが可能です。
序盤の時点ではALL持ちは彼一人(スカウトでもいなかった)なので非常に貴重です。

ハーツ覚醒

2世代(星2つ)以上のマウモンで覚醒可能となっています。
「A」や「B」と言ったランクをランダムで変更することが可能となっております。
もちろん「S」ランクのハーツがより良いバフがゲットできるので目指したい所です。

元々ランクの高いハーツは変えたくありません。
その場合は鍵アイコンをクリックすることで保護することが出来ます。
上記画像の場合でしたらAランクのハーツ2つを保護し、他のハーツの覚醒を行います。

交配

性別の違う2体のマウモンを選択し、交配をしてより良いマウモンをゲットします。
チュートリアルでは共に1世代のドラゴ(♂)とボフィ(♀)で交配。

2世代(星2)のフェンリルが誕生しました!
自転車こいだりしなくても、卵から即孵化しますのでご安心を(笑)
特訓

マウモンを特訓し、各パラメータのLVを上げていきます。
時間が経つことでLVが上がり、パラメータも上がっていきます。
代表は画面右上、おススメ配置で戦力順でMAXになったら交替の繰り返しでマウモンを成長させています。

画面上の訓練機をクリックするとこの画面が出てきます。
強化して訓練したマウモンのアップ最大LVを上げていきましょう。
パーティー

マウモンに跨る主人公たちのステータスを上げたりミニモンを強化するメニューです。
人間のステータスも戦闘力に直結するので、LVは上げておきたい所です。
編成

名前の通りバトルに参加するメンバーを選択する画面です。
主人公フィーナとリゼが使いやすいこと、スカウトで頂いたバンが星MAXのURをゲットしたのでPTに入れてます。

また、画面上の「装備編成」メニューでは各々が得意としている武器とアクセサリーを装備可能です。
武器はフィールドや探索の宝箱などで手に入ります。

キャラクター強化

主にLV上げを行うことが可能です。
LVアップには画面右上の青い星のようなもの(経験値)を消費します。
クエスト進めたり、探索して沢山集めましょう!

ミニモン強化

各キャラクター2体まで装備出来ます。
装備するとミニモンごとのバフの恩恵が受けられます。
画像の「プニン・フレム」はプレイヤーのHPを回復できるので非常に重宝します。
フィールド上の敵を倒し続けていると自然と仲間になるので、町へ戻ったタイミングで装備しましょう。
また、LVアップすると使用回数が増えますので積極的に上げていきましょう。
アイテム集め
マウモンをゲット(探索)

フィールドや遺跡を探索しているとマウモンに出会えます。
レアは頻繁には出ませんが、1世代であれば高確率でフィールド上にいます。
倒した後にペアリング(コントローラーはX)してゲットしましょう。
ミニモン(探索)
無限に沸き出る小さい敵です。
何度も倒していくうちにゲットすることが出来ます。
いいバフを持っているミニモンもいるので、しっかり集めるのが吉。
お金(カイン・探索)

金色のアイコンの横にある数字が現在の所持金、通貨名称は「カイン」です。
ハーツ覚醒、ミニモンLVアップ、訓練機LVアップなど使いどころが非常に多いです。
クエストをこなす、探索する、マウモンを取引するとゲットできます。
消費が激しいので、足りなくなったら探索に出てタップリ稼ぎましょう!

もっとチカラを・・・

まぁまぁ、慌てずに。
メニュー⇒スカウトを選択しましょう。

はい、かき~~~~ん(デッデデデッデデッデデデッデデ~~~~)
しつこいぐらいいつもの頂きましたが(笑)やはり強くなる近道はリアルマネーとなります。
ただし、通常のオンラインゲームと違ってガチャ要素が少なく、欲しいキャラとクエストが明確になっている点。
沼る要素が少しでも少ないのは非常にありがたいです。
上記のパックではキャラクターだけでなく、パッケージクエストまで解放されるおトクなもの。
バンを使用していてわかるのですが、やはり星4は強いので購入しても損はないと思います!

まとめ

steam版は2023年1月25日と半年も経過していない、比較的新しいゲームです。
※ゲームの乱立でこの期間は比較的長い部類に入るかもですが・・・
ぶっちゃけ、かなり面白いです
アクションRPGのため、攻撃における間合いの要素が入るので感覚値も必要です。
是非iPhone版のMONSTER UNIVERSでもsteam版でもいいので是非プレイしてみてください!
かなり、かなーりおススメです!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。