
中山テック 代表の中山です。
文明と征服の醍醐味の一つ「戦闘」についての解説になります。
各種スキルや装備、ガチャなどを駆使して陣営の戦力を上げていきましょう!
目次
戦闘と育成

今まではインフラ整備メインでのお話でしたが、当ゲームの醍醐味「バトル」関連についてです。
戦闘そのものはオート、編成と育成により幅を広げていくという形です。
部隊情報

TOP画面の右上「特典」アイコンの下をタップした時の画面になります。
現在戦闘に参加できる部隊一覧が出てきます。
英雄をタップすると英雄育成の画面に行きますが、それはまた次項で説明します。
兵種選択

斥候(せっこう)と呼ばれる騎馬兵でしょうか、民兵、射手、矛兵の4種類が存在します。
実はこれバトルの度に確認する必要があるんですが、れっきとした理由があります。

シミュレーションではお馴染み、兵種による相性です。
上記画像では相手が民兵であることがわかります。
序盤は左程気にならないのですが、進めていくと敵も強くなってきます。
バトルごとに使い分けるクセをつけておくと後々楽でしょう。
兵力分配

確認しておきたいのが英雄が保持している兵隊の数。
当然ですが、少なければやられる可能性が非常に高くなります。
その場合は画面左下の「一括兵分け」ボタンをタップすると満タン選択してくれます。
極端に少なくなったら帰還して補充しましょう。
※兵の補充と兵種選択は領地に戻らないと出来ないので注意!
部隊に1人追加したい

条件を満たすと3人まで将軍を配置できます。
早速追加しようとしましたが・・・

上限12に対し、3人目を追加しようとしたら18となり不可でした。
どうやら「戦争ホール」でLVアップをしないと3人目の英雄を置けないようです。
インフラの育成は非常に大事だと、改めて思い知らされました。
英雄(育成)

英雄の一覧画面です。
育成要素は色々ありますが、ステータスとLVに直結するところを見ていきたいと思います。
スキル

英雄TOP画面右側の真ん中あたり、スキルが3つ配置でき「習得可能」の箇所をタップすると設定画面に飛びます。
スキルは召霊(ガチャ)やミッションクリア等でゲットできます。
様々な効果のスキルがありますので、英雄のステータスに合ったスキルを選択しましょう。

スキル装備済みの場合はこの画面になります。
外したい場合はスキルリセット、レベルアップも可能です。
レベルアップには金貨が必要で、「文明遺跡」や「金鉱場」でゲット出来ます。
スキルLV上限アップ

スキルレベルの上限は10となっておりますが「軍事学院」で+1できるようになります。
上記画像のOKボタンをタップしても軍事学院に向かうことが出来ます。

「スキルの奥義」を解放すると+1されます。
しかし、ここに行きつくまでに「金貨略奪専門」を全て解放しないとスキルの奥義を習得できません。

解放のためには「研究資金」が必要です。
金貨1枚につき研究資金2がもらえます。
仮に研究資金50,000としたら、金貨25,000枚が必要となります。

ステータス

条件を満たすとステータスポイントがもらえ、割り振りが可能です。
良い所を伸ばすか、弱点を補うかはプレイヤーによって違います。是非考えてみてください!
ランクUP

「微章」を集めるとランクアップしていきます。
※シッドの★1つ目が半分赤くなっているのが強化した証
右の丸い玉は「天賦」で、ランクアップ後にレベルアップが出来ます。
基本はパッシブスキルとなっており、ダメージ軽減といったバフが付与されます。
継承

「レベルの交換」と思って頂ければと。
洋ゲーでは比較的標準で備わっている機能なのですが、慣れてないと「とりあえずやってみっか」となり、今日からのLVが下がる憂き目も・・・
使い道としては、レベル上げしていた英雄よりもっとレア度の高い英雄を召霊(ガチャ)した場合。
レベルの入れ替えを行うことで、改めて戦闘する必要がないという訳です。
召霊

いわゆるガチャの事です。
英雄はもちろん、スキルもここでゲットします。
無料で引けるものもあります。
左側が「兵霊魂碑」、右側が「将魂魂碑」が必要で、こっちの方がレア度の高いものが出やすいです。