
中山テック 代表の中山です。
さて、先日所用で京都滞在中に伊勢神宮にお邪魔してまいりました。
「お伊勢さん」とも親しく呼ばれており、全国125の宮社で成り立っている由緒ある神社です。
※代表たちが訪れたのは所謂「正宮」
そんな今回は素晴らしきお伊勢さんの魅力をお伝えできればと思います。
目次
アクセス
外宮(げくう)

伊勢市駅から徒歩10分程度。
お土産屋さんやお食事処に囲まれた商店街の突き当りが入口にあたります。


内宮(ないくう)

外宮から内宮行バスで10~15分程度。
※470円掛かります。交通系ICカード使用可能
電車の場合は五十鈴川(いすずがわ)駅からバスで5分程度。

電車でのアクセス

京都駅から近畿日本鉄道(近鉄)特急「ビスタカー」賢島行乗車2時間10分。
近鉄名古屋駅乗車の場合は特急1時間20分。
※特急券は乗車券と別でご料金が掛かります

参拝
外宮

正式名称「豊受⼤神宮」で、豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祭っております。
衣食住、産業の守り神として崇敬されているそうです。
「多賀宮」「土宮」「風宮」の3つの別宮があります。


内宮

日本の神様で、日本神話の主神の一人「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」を祭っております。
自然が豊かでお宮が立派なのはもちろん、五十鈴川(いすずがわ)のほとりで涼しさも感じられるパワースポットでもあります。

ちょっと歩くと鳥居と橋があり、一礼して渡ります



橋を渡ったらお参りのためのお宮に向かいます。
お伊勢さんの自然だけでなく、山あいが美しくよりマッチしているので素晴らしい景色です。

手水舎(てみずや)です。
皆さま手水されており、私もチルさんも例外なく手水し、お清めのうえお参りに向かいました。



更に進むと五十鈴川のほとりに出られます。
雨が降っていたせいで多少水かさが多い感じです。
この時期にもかかわらず、水はそこそこ冷たかったです。





お守り・お土産
内宮、外宮のお守り
お守りは外宮と内宮でそれぞれ購入しました。
勾玉の形をしたお守りが外宮、もう一つが内宮で購入しました。
鈴が付いていること、デザインも色も素晴らしく大事にしたいお守りです。
お伊勢さんのということもあり、非常にご利益がありそうです!
おかげ横丁

伊勢神宮の内宮側にある横丁です。
お土産はもちろん、様々な飲食店からキャラクターショップまで幅広く展開されています。
代表はお伊勢さんに行ってきた旨がプリントされたTシャツを買いました!
汗ひどすぎて着替え用に買ったとは言えない・・・
もちろん、すみっコぐらし堂にも立ち寄りました!


ランチ
伊勢神宮、外宮参道にある「鈴木水産」様で頂きました。
やはり伊勢湾が近いだけあって、海鮮メニューが多くありました。


余談

京都に戻り、夕食を頂く運びに。
河原町にある「アサヒビアレストラン スーパードライ京都」に行ってきました。
ソーセージ、唐揚げ、サラダ、ガーリックトーストを頂きました。
やはりビール専門店だけあってアテも合わせたメニューが多かったです!
ガーリックトーストに至ってはおかわりまで頂いちゃいましたョ(汗
※店員さんのイチオシメニューでもあります

まとめ
多少距離がありますが、様々な神様が祭られている神聖な場所であることはもちろん、自然豊かで落ち着くスポットでもあります。
関東方面からであれば名古屋から、関西の方面からであれば京都からとアクセス方法も豊富です。
お車でのご来訪も可能ですので、是非近い方向で行ってみてください!
最後までご覧頂き、ありがとうございました。