
中山テック 代表の中山です。
久しぶりのソシャゲレビューはSRPG「鈴蘭(すずらん)の剣」になります。。
FFTやタクティクスオウガを彷彿とさせる正統派ゲームとなっております。
目次
どのようなゲーム?

ターン制SRPGで、前述した通りFFTを彷彿とさせる内容です。
FFTの大きな違いは、無料のソシャゲで戦闘員を増やしたい場合はガチャを引くという点です。
どちらかと言えばブラウンダストに近いかもしれません。
戦略がモノ言うゲームですので、最初のチュートリアルで操作、コツをしっかり覚えましょう。

戦闘システム

相手をタップして行動ボタンを押すと通常攻撃
基本はこのような流れになります。
ただ、キャラクターによって射程が短かったり長かったり、ノックバックさせたりと1回の行動も頭を使わねばなりません。
通常攻撃

攻撃可能な敵は矢印が付いてます。
タップすると通常攻撃やスキルを放つことができます。
上記画像は主人公の通常攻撃「エネルギー波」ですが、射程が2マスとなかなかアツいです。
よくある戦法としては、防御力が高めのキャラクターの後ろから攻撃をすること。
後述する「オブジェクト」も射程が広いと重宝します。

スキル

通常攻撃よりもやや強いのですが、エネルギーを消費するので何度も使える訳ではありません。
パネルから離れている場合は移動⇒スキルアイコンタップ⇒行動で狙った敵に発動できます。
なお、エネルギーはターンの経過で回復していくので、使えない場合は行動終了後の回復を待ちましょう。


敵を落とす

ノックバックのスキルを使えるキャラクター(主にマイサ)がいる場合に地形端の崖から突き落とせます。
相性が悪かろうが良かろうが落ちたらほぼ倒した判定となります。
マイサの「押し蹴り」は2マスのノックバックのため、崖の端か一つ手前にいる敵がいたら迷わず押し蹴っちゃいましょう!


オブジェクトを活用しよう

中心が赤いタルが置いてあるフィールドがあります。
これは「火薬樽」と呼ばれるもので、攻撃すると爆発します(ヒェー
範囲は3×3のようで、味方が範囲内にいた場合は巻き込まれます(ヒェー
しかも威力は相当なもので、一撃か瀕死の状態までもっていくことが可能です。
マイサのスキルでノックバック後や審判者の魔法、矢で遠距離から爆発させるといった方法が良いでしょう。


地形を活用しよう

燃えている地面(燃焼)に移動するとダメージを受けます。
燃焼の場合は一定ターン数の「火傷」効果のデバフが付与されます。
ノックバックさせて追いやったりし、継続ダメージを与えてやっちゃいましょう!
相性の良い敵と対峙しよう

赤枠に弱点図があるので参考にしましょう。
※画面左の人に12と書かれたアイコンをタップすると常時表示されます
このカラフルなアイコンは「ロール」と呼ばれています。
例えば味方はウォッチャー(黄色のアイコン)が多いのですが、デストロイヤー(紫のアイコン)に強いです。
主要人物のマイサはディフェンダー(緑)なのでアサルター(青)には強いですが、ブレイカー(赤)には弱い等相性を見ながら進めていきましょう。

育成要素

ゲームジャンル「RPG」の醍醐味の一つに育成要素があります。
鈴蘭の剣も例外ではなく、育成要素があるのでしっかりこなしていきましょう!
キャラクターLVアップ

RPGの宿命、レベル上げです。
当ゲームでも育成の要となっており、戦闘終了後やアイテム「共有経験値」を使ってアップさせましょう!
また、このゲームには「旅人レベル」というメインストーリーをクリア等でアップする概念もあり、このレベル以上にアップはできません。
メインストーリーを中心に進めていくと良いでしょう。

ランクアップ

キャラクター毎にランクがあり、アップしていくと新しいスキルをゲットできます。
みんなを守る!側は味方へのバフを中心に、みんなと生きる!側はデバフやアクティブスキルが手に入ります。
ロールでランクアップアイテムが決められております。
(現在は未開放ですが)試練でゲットすることが出来ます。
星アップ

アップする毎に大きなバフ効果が得られます。
ただし、星アップはガチャで被る必要が出てきます。
中でもレジェンド級のキャラクターは出る確率が低いので、完凸目指すならリアルマネーに頼りましょう(汗
装備強化

なかなか装備が手に入りにくいゲームではありますが、ゲットしたら装備の上しっかり強化しましょう。
ステータスアップもなかなか大きいです。
レベルアップには「楽園コイン」と「光の粉末」が必要で、最大レベルは10となっています。
10を超える場合は鋳鉄を消費してレベル上限をアップしていきましょう!


出会い

いわゆる「ガチャ」のことですね。
出会うには「秘された縁」か晶石160個で1回分のガチャが引けます。
晶石はクエストや実績を積むことでもらえたりしますが、足りない場合は「干渉の力」を購入します。
干渉の力はリアルマネーで1個2.5円(300枚まで)。1回ガチャ引くのに最低300枚の干渉の力が必要です。
※300×2.5=¥750
干渉の力1つで晶石1個と交換可能です(初回は2倍)。

まとめ
さて2024年8月1日にサービスインとなった「鈴蘭の剣」。
現段階では、育成をきっちりやっていれば特段難しい感じもなく、夢中になって遊べるゲームです。
そしてやり込み要素も抜群、FFTを思い起こさせるクォリティの高いゲームとなっております。
まだダウンロードされていない方は是非一度プレイしてみてください!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。