
中山テック 代表の中山です。
さて、先週土曜日に所用で江戸川区(篠崎)に行ったのですが、篠崎公園野球場(B)近くを通りがかった時にシューマックスという靴屋を見つけました。
「そういえばそろそろ靴も傷んできたな・・・」と思い、入店。
ワガママフットの代表に合う靴のご相談をしてきましたのでレポートしたいと思います。
シューマックスはどこにある?
今回は篠崎店にお邪魔しました。
と言っても、元江戸川区民の代表が何度も通っているお店でもあります。
そしてお値段は靴流通センターと負けじ劣らずの低価格!
だからと言って安かろう悪かろうということはなく、種類も豊富で是非一度訪れて欲しいお店でございます。
偏平足とは?

いきなり偏平足の話って何?と思ったかもしれませんが、代表が重度の偏平足なのです。
通常の足はアーチ状になっている「土踏まず」が発達します。
しかし、何らかの理由で発達せず、足全面が地面に着くという状態になります。
これを「偏平足」と言い、姿勢の制御が難しくなったり、ちょっと歩いただけで疲労が溜まったりします。
※現に電車の揺れでフラついたり、10000歩歩いただけで足が棒のようになります
つまり代表の足は土踏まずの箇所をカバーできる靴を選ばないと速攻疲れて歩数を稼げないのです。
負担を減らすには
低反発
中敷きが重要になってきます。
厚みのある中敷きがベストですが、代表が良かれと思って買ってた靴は全て「低反発」でした。

お店の方は「反発が低いと地面について結局疲労が溜まる」とのこと。
代表はその場にうずくまってしまいました(絶望したとは言ってないw)。
高反発

重い偏平足で低反発のを使っていたと話すと高反発の靴をおススメされました。
展示されていた靴を試着し、歩いてみた所・・・
10万歩でも歩けそうな気分!
なんてことはありません(笑)が、足が地面についてる感じがなく、その時履いてた靴よりは遥かに負担は減ってました。
購入した靴

福岡県は久留米市にある「moonSTAR」というブランドの高反発の靴です。
※型番は「SNGY M22」。詳細はこちらのページをご覧ください
シューマックスさんで購入後、速攻履き替えて移動しました。
履き替え前は「これ以上歩きたくないな」と思っていた所から更に歩くことが出来たので代表向きの靴であったのは間違いありません。
1万円どころか、5000円位の靴ですので同じ扁平の方は是非手に取ってみてください!

注意点
車の運転をしてて違和感を感じました。
というのも、アクセルやブレーキを踏んでる感覚が少しだけ弱い気がするのです。
※個人の感想です
車の運転は足裏への負担が少ないので、その時だけ地面に近い感覚の方に履き替えるのも一つの手です。
余談:偏平足が判明するまで
昔からちょっと歩くと足が棒のようになってましたが、周りは疲れがないと言うので違和感は感じてました。
そして30超えてから足首を痛めた際、整形外科の先生が偏平足であることを指摘し、疲れやすい理由が判明したのです。
中でも「人混みを歩く(ゆっくり歩く)」「じっと立っている」時が疲れやすいのは感じてました。
※ディズニーランドに行くと早いうちギブアップするのは偏平足が理由の一つであります
自分のペースを乱さず歩くと歩数は稼げますが、そんなシチュエーションほぼありません(汗
治療法はあるそうですが、靴でカバーできるならそうしたいと思い、徐々に疲れづらい靴を追い求めるようになりました。
実践

中山競馬場正門~市川大野駅まで歩いて実験しました!
是非こちらのブログをご覧ください!
まとめ
さて、同じような悩みを抱えている方もいらっしゃると思いますが、是非負担の少ない靴を追い求めて欲しいと思います。
シューマックスさんに限らず、靴屋さんに行けば相談に乗ってくれるとは思います。
特に靴の研究が盛んな日本では、負担軽減の靴を開発するなんて造作もないことでしょう。
偏平足でない方も品ぞろえ豊富なシューマックス、是非足を運んでみてください!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。