SEO対策とは、という質問には集客を見込んだ検索エンジン最適化と答えます。
何故ならば?
上位に上がってもお客様がお問い合わせ、契約してくれなければ意味がないからです。
コンテンツがよくわからない、値段が書いてないからモノ売るつもりあるのかと思わせてしまったら上位にいても意味は成しません。
では、どのようにして集客を見込んだホームページ制作を行うのか、お話したいと思います。
お客様と話し合う
当たり前のことですよね。
制作時も制作後も続きます。
制作後こそスタート地点です。
作った、SEO対策の設定までは終わった、これで毎月お金取るというのならかなり信じられないことです。
仕様書作成時からSEO対策と集客を意識する
弊社ではgoogleガイドラインに基づいたチェックリストを所有しています。
また、集客を見込むためのチェックリストもあり、基づいた上での仕様書を作成します。
お互いの思惑は一致しているか
お客様との打ち合わせにおいてもチェックリストを所有しています。
集客見込むか、キーワードは何か、サービス・料金体系はどうなっているかなど。
検索結果上位に持ってくるのは通過点です。
念入りな打ち合わせ、要望はすべて汲み取り、鑑みて方向性を決めていきます。
制作後はコンテンツ充実させるための施策、逆に充実したから少し様子見て社内インフラが整ったからまた施策する。これは制作側が一方的に施策するのを防ぐためです。
コンサルティング
優先すべきはお客様の要望ですが、こうしたらもっと良くなる、といった提案もさせていただいてます。
ただし、お客様の意に反することを一方的に施策することはありません!
その業界についての知識は我々の手に及ぶ所ではありません。
裏事情もあるでしょう。
その業界のことを知った上で提案することを心掛けてはいますが、的はずれであればすぐおっしゃってください!
そのご指摘が弊社の血となり肉となるためです。
一筋縄では行かないSEO対策、しかし行き着く先は集客であることは紛れもない事実なのです。
一生懸命やらせて頂くのは当たり前で、お客様の要望に全力で応えて行きますので、まずはお問い合わせお待ちしております!